※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園について下の子が一歳になる来年度4月からの保育園入園、迷っ…

保育園入園について

下の子が一歳になる来年度4月からの保育園入園、迷ってます。
できれば自宅保育したいのですが、上の子は保育園に入った方が楽しく生活できるのかな?と思ってます。

育休手当があれば夫の稼ぎと合わせて生活には困ってないので急いで復帰したいわけでもない。
近くの保育園を見学して、施設のセキュリティ面などから入れたいなと思った園は2つだけ。
でも、わたしの住んでる市は申し込みで第三希望まで記入できて、二つしか書かないと厳格化のせいで不承諾だったら手当でないのかな?と思うと、手当なしの延長はきついので嫌だし、、
かと言って入りたくない園に内定しても嫌だし、

入れるならその二つのどちらかがいいけど、その二つにも入れない、手当も出ないのは嫌だ、っていうわがままなのですが、

自宅保育したかったけど保育園入れた方、保育園のいいところ、など、前向きになれるアドバイス、コメントください😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、求めてる回答ではないかもですが厳格化されてから2回育休延長しました!
厳格化と言われていますが、理由もなしに片道30分以上、かつ人気園1つ(人気園といってもハローワークが人気園かどうか把握してるのかも怪しいですが)じゃない限り大体は普通に延長できますよ!
私の周りの人も都内なので通える範囲でいえば10個前後ありますが、1つだけ書いて延長された方もいました🙆‍♀️

もく

保育園にいれてよかったところは
友達ができたこと(母子共に)
家ではできない経験ができるところ
いろんな年齢の子と関わったり、自立を促す経験をさせてもらえるので自分でできることがすごく増えたこと、話すのも早かったこと
栄養バランスを考えた給食を食べさせてもらえること

私はこの辺が入れてよかったと思ってます😊

もちろんデメリットもありますが、私はメリットの方が大きいです!