揺さぶられっ子症候群について 娘(2歳)の習い事や送迎、スーパーなど…
揺さぶられっ子症候群について
娘(2歳)の習い事や送迎、スーパーなどに
生後20日の新生児を外に抱っこ紐で連れ出しています。新生児から使えるものです。 その帰り道に手は繋いでいたのですが娘が転けそうになり、その先が車が通る道路だったため、ガっと助けました。(娘はなんの怪我もなく無事です)
抱っこ紐に入っていた新生児が多分2回くらい?強く揺さぶられたと思います。
なるべく気をつけたため私も骨盤を負傷しました( ˊᵕˋ ;)
ただ確定で2回、強めに揺さぶられたのでは?と不安になっています。
娘のことも見なくてはいけないのでしっかり抱っこ紐をキツめにはしていたものの、心配です。
ただ医者に行くほどのことなのかもちょっと微妙なので質問させていただきました。
新生児はお腹が空くまで
少し唸りながらですが、この一部始終
継続して寝ていました。
特に吐いたりもしていません。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月)
ままり
下の子が1ヶ月くらいの時に同じようなシチュエーションがありました。
下の子を縦抱きの抱っこ紐に入れた状態で私が階段から滑り落ちて、赤ちゃんの首が揺れて、下の子は落ちた一瞬は泣きました)、不安になったので小児科を受診しました
色々診てくれて、問題なしと言われました。揺さぶられっこ症候群は相当な力で何回も揺さぶらないとならないよ、とも言われました。
小児科に行く前にアスクドクターで相談もしましたが、同じようにおそらく大丈夫、との回答でした。
もしご不安なら受診するのも手だと思います。
コメント