一年生の息子、幼稚園の頃から、発表会前などに特に瞬きチックなのかな…
一年生の息子、
幼稚園の頃から、発表会前などに特に瞬きチックなのかなと思うような症状が出ます。
ゲップを何度もしたりする時もありました。
今年一年生なのですが、
11月に小さな発表会があるようです。
それがストレスなのか、またここ最近瞬きがひどいです。
今日は特にひどく、瞬きを強くしすぎて頭が上下するほどです。
私がイライラして瞬きするな!って言ったからひどくなったのかも…。
でもみてるとイライラしてしまいます。
喋るのが遅かったり、横目をしていたじきがあったりと、小さい頃からもしかして発達障害なのかと不安になることが多々ありましたが、幼稚園でも小学校でも特に指摘されるようなことはなく、ここまできました。
ちょっと理解が人より遅いかなと幼稚園で一度言われましたが、その次の懇談では、そんなことなくなったと言われたと思います。
でもチックがあまりにも気になり、やっぱり何かあるんでは…と思って余計に私はイライラするんだと思います。
チックがある🟰発達に問題があるなんでしょうか?
- きなこもち(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
必ずしも=ではないですよ💡
一時的なストレスなどで起きる子もいます。
うちの子がそのタイプで、発達に問題は無いですが、チックは時折出ます。
スポンジ
発達に問題があるというか、ストレスに弱いという性格的な部分が大きいです。
-
きなこもち
すごくストレスに弱い子だと思います…。
- 5分前
きなこもち
そうなんですね💦
チックって、見てるこっちはすごく気になりますよね…。
でも指摘したせいでひどくなっていると思います…。
指摘しないでいないとダメですよね😭
ママリ
そうですね💦
指摘が1番だめと言われてますね。。、
きなこもち
なんとも思わずイライラしてしまい…。気をつけます…。
ママリ
気持ちはわかります💦
すごい気になりますもんね🥺
心配で小児科で相談して色々詳しく教えて貰ったら広い心で見れるようになったし、受診の目安とかも教えてもらうとどの程度になったら治療が必要なのかとかも知れるので、相談してみるのもありかもです💡
きなこもち
そうなんですね!ありがとうございます😭
今度相談してみようかな😭
ママリ
何かのついでとかでも小児科行った時相談してみると良いかもです💡
よくチックは見守ると言いますが、見守ってばかりで治療が遅れたり、トゥレット症候群気づかなかったとかも嫌だったので、相談しました☺️
チックの知識あまりなかったので専門家に聞くのが1番だなと思って。
その後は学校の先生とも情報共有して学校でも様子みて定期的に教えてもらうようにしてました!
きなこもち
そうします!幼稚園では出てなくて家ではしていたのですが、学校ではどうなのかわからないし…。
今度病院行く機会についでに聞くぐらいの心づもりで聞いてみます(^^)