※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みえ🔰
子育て・グッズ

場面緘黙か、人見知りか?もうすぐ5歳の娘がいます。ずっと人見知りです…

場面緘黙か、人見知りか?

もうすぐ5歳の娘がいます。
ずっと人見知りですが、最近場面緘黙という言葉を知り、もしかして?と思っています。

家族や友達、幼稚園の担任の先生、毎朝会う友達のお母さん等は問題なく話せますが、
初めての大人はもちろん、時々しか会わない人とは話せません。
例えば、
・お店のレジの方に「今日はどこへ行くの?」と聞かれても答えられない。
・年に1,2回会う親戚に「おはよう」も言われても挨拶できない。
・小児科の先生に「咳は出る?」というイエスノーの質問をされても返事ができない。
といった感じです。

幼稚園の違うクラスの先生は、先生によって、という感じです。挨拶できない先生もいます。

人見知りだから成長すればましになるはず…と思ってましたが、もう年中。
もしかして何かの特性、場面緘黙症なの?と思い始めました。

知識のある方、身近に場面緘黙症の方がいる方、どう思われますか?

コメント

なぁこ

場面緘黙の子がクラスにいますが先生ともお友達とも一切喋れません。

なのでその状況ならば場面緘黙ではないと思います。

ただの人見知りか何かの特性はあるかもしれないので、気になるならば発達検査を受けられるのが良いですよ☘️

場面緘黙と診断を受けるのにもまず発達検査を受けます!

  • みえ🔰

    みえ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生やお友達は、クラス替えで新しくなって、という訳ではなく半年とか長期間経っても難しいのですか?
    本人もつらいですね。。

    うちの娘は人見知りの他、気難しく寝るのが超絶下手ですが、特性とまではいかないかな、という感じですが、機会があったら小児科で相談してみます☺️

    • 1時間前
  • なぁこ

    なぁこ


    はいずーっと喋れません。
    その子の声は誰も聞いたことがありません。

    慣れたら喋れるというものではないようです。
    場面緘黙も発達障害なので支援級に通いながら過ごしていますが本人はどんな気持ちなんでしょうかね。。

    喋りたいのに声が出ないというものならば辛いですよね。

    機会があれば相談されてみてください😊
    小児科よりも1歳児検診とかを受けた保健センターに連絡されたら良いですよ✨

    • 1時間前
じゃじゃまま

初めて会う人や、慣れてない人に話せないのは人見知りかなと🤔
場面緘黙は人に対してではなく、その環境、幼稚園だったり、学校だったり、その場の環境で誰かは関係なく話さないことを言います🤔
人によって話さない、なら人見知りの範疇かな、と🤔

  • みえ🔰

    みえ🔰

    こちらの質問にもありがとうございます🥺
    なるほど、そうなんですね。
    場面緘黙は、慣れることも難しいって感じなんですかね💦
    人見知りにしてはほんとに重度だと思うのですが、見守りたいと思います。

    • 1時間前
まろん

場面緘黙は特定の場所で話せないのが診断基準だったと思います。発達の専門機関を受けない限りはわからないですね。

  • みえ🔰

    みえ🔰

    コメントありがとうございます!
    場所というよりは慣れてない人に対してなので、ちょっと違うかもしれません。機会があったら小児科に相談してみます☺️

    • 1時間前