生後2ヶ月半の赤ちゃんがミルクを飲む際に飲みづらそうにしていることについて、哺乳瓶の乳首のサイズや種類を変更するべきか悩んでいます。スリーカットのMサイズにすると飲みが悪くなるか、SSサイズにサイズダウンした方が良いか教えてください。
完ミ 生後2ヶ月半 ミルクが飲みづらそうです。
最近混合から完ミに移行しました。
現在母乳実感のSサイズを使っています。
1日 140✖️6回をあげています。
だいたい3-4時間間隔で朝イチ以外は泣いたタイミングであげています。(朝イチは泣いて起きてこないので上の子の送迎の兼ね合いもあり飲みがあまり良くないのを承知で時間で上げています。)
泣いたタイミングであげる際、
口を動かすスピードと飲み込むスピード?があわないのか
とても飲みづらそうにしていることがあります。
ウッウッ!みたいな感じになるので何度も乳首を離して呼吸を落ち着かせて飲ませています。
全部飲み切ることもあれば怒ってそのまま飲まないこともあります。
毎回ではなくスムーズに10分でゴクゴク飲み切るときもあります。
哺乳瓶の乳首のサイズの問題なのでしょうか?
新しいSサイズの乳首に交換しましたが状況は変わらずでした…。
こういう溺れる感じの飲み方の場合はスリーカットのMサイズにすると益々だめですかね?
それともサイズダウンしSSサイズにした方が?と迷っています。
ウトウトしている時は比較的スムーズに飲んでくれるのですがいわゆるねんね飲みの場合はスリーカットにすると飲みが悪くなりますか?
教えてください。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 7歳)
🔰
2か月から最近まで同じでした!!
ssでもsでも苦しそうに飲んでて、
特に泣いたタイミングであげる時は飲む勢いがすごすぎてかウッウッとなってました。😅
ssサイズにして、ミルクあげる前と苦しそうにしてきたら1回フタを回して空気を抜いて、というのを繰り返してました🥲
↑途中で寝ることもあったので15~20分はかかってました。
生後4か月にして未だにssとsを併用してます👶ssの方が疲れやすいと聞いたので朝と夜はssでそれ以外はsにしてます。
1度ssにして飲みきれそうだったらssで、間でsであげてみて苦しくなく飲めそうならsにしていってもいいかもです!
コメント