自閉症&中度の知的障害がある娘です。加配なしで幼稚園に通わせてもらっ…
自閉症&中度の知的障害がある娘です。
加配なしで幼稚園に通わせてもらっていて今、年長
幼稚園はすごく楽しく通っていて、仲良しのお友達もいますが9月あたりから女の子の名前の他に男の子の名前も出るように。
娘と仲良くしてくれる女の子はいつも女の子としかいるイメージしかなく、男の子とも遊ぶんだ。
男の子も娘と遊んでくれるんだ、と思っていて
(バスなので連絡帳、電話で先生と話すか子供に聞くしか日常はわかりません)
ところが10月入ったあたりでバスから降りてくると
「〇〇くんやだ」と。
最初は水をかけられた、と言っており。
手洗いしたあとのはねた水が近くにいた娘にかかっただけなんじゃないか。
水をピッ、とかけるくらいなら幼稚園児あるあるだろうとそこまで気にしてませんでした。
娘も「今日のおやつは〇〇だよ」と言うと「本当?やったー」と笑顔になってました。
それ以降ちょくちょく「〇〇くんやだ」と言うように
・結んだ髪の毛がけっこうな量ゴムから出ていてどうしたの、と言えば「〇〇くん、引っ張った」
・自分のほっぺをぐいっと引っ張って「〇〇くん、これしてきた」
年中の時にも女の子に娘が頬をぐにっとされるというのは娘から聞く前に先生からお話がありました。
その時は娘は特に気にしてる様子はなく
幼稚園そのものは「明日幼稚園?」と楽しみにしていたり。
朝も「ママ早く行こう!」と急かしてくるほどです。
でもいざバスがきましたってなると「ヤダ!ヤダ!」と言いだしたり(10秒以内に切り替えてバイバイしてきます)
そして毎日バスから降りてくると(もしくは自宅に入るなり)「〇〇くんやだ」と。
先生もお友達も好き、楽しい、だけど〇〇くんはイヤだという複雑な思いがせめぎ合ってるのかと思うと苦しくなります。
でも娘も娘で言葉足らずでも「イヤだ!」「こないで!」「やめて」と家でもしつこいくらいに大きな声を出すので
それを幼稚園でもやってるなら親でさえもちょっとイラッとくるのに同年代の子では絶対イライラしちゃうよな、と。
来月半ばに個人面談があるのでそこではちょっと相談したいな、とは思ってますが。
あと2週間放置してて良いものか。
娘が幼稚園イヤだ!と言い出す前に。
娘はお家できちんと自分のされたこと言葉にできる、だから先生に気をつけてねって言われてしまった、と本人がわかればやめてくれるのかな、と。
先生が見ていない時にやられるのか
娘がその時に「やめて」と言ったりしないのか。もしくは先生に助けを求めたりしていないのか
そこら辺がわからなくて。
運動会にて「ママ〜😆」と叫んだ子に対して娘のクラスの女の子がお友達と
「ママ〜、だって。赤ちゃんみたい」と言って笑っているのを見て
改めて女子って怖っ!!ってなったので男の子も隠れてやったりするよな、と、、、
- ママリ
まろん
診断済みの子いますが、なるべく早めに相談します。
コメント