※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

いま年長の娘がいます。発達グレーで知的軽度ありです。見た感じでは発…

いま年長の娘がいます。発達グレーで知的軽度ありです。
見た感じでは発達グレーと知的軽度ありというのもわかりにくく、あまり理解してもらえません。これが親としては苦しいです。保育参観での、おや??と思う行動や、集合写真を嫌がるので睨んでいたり、送迎での行き渋りや興奮が他人から見ると変な子だと思います。幼稚園の製作などもついていけませんがなんとなくできています。運動会も娘1人をみているとおや?と思うこと(ピアニカをくわえているだけで吹いていないが大人数の中なので目立ってないなど)もありますが集団行動はできているのでなにも違和感は感じないと思います。
しかし今まで、おや??と思われて不思議な子だなとか、なんで親は注意しないんだ?とか思われていたと思うんですが、小学校で1年生から支援級に行くと決めたのでそれによって、なるほどねと思われると思うので少しホッとしています。(人は他人のことなんて気にしていないと思いますが)自分がなぜか安心というか、もしそういうことがあっても支援級にいるしと自分もラクになる気がしています。

コメント

とも

わかります。
うちもASDとADHDの年長の子がいますが、気づいてる人は気づいてるんでしょうけど、やっぱりただの変な子扱いされてたらと思うと、小学校から支援級に入れたら(まだ確定ではない)、いかに自分の気持ちが楽になるだろうと考えてしまいます。
本人はさらさらそんなこと考えてもいないでしょうけどね😅

はじめてのママリ🔰

うちは診断ありですが、何でもできるのに言う事聞けないので、できてしまうからこそ躾のできていない子と思われるタイプです💦

支援級に入学しましたが、すっっっごく精神的に楽になりました😭
本人も褒められる機会が増える、落ち着いて過ごせる環境なのでストレスはかなり減ってますよ😊

普通級でも問題なく授業受けられているようですが、大人数の刺激の中で集中を維持するのはかなり疲れるみたいです💦

ママリ

みんなだいたいわかってますよ
だからといって特別なんにも思わないです
その子のいないところでグレーなのかしらみたいな話もしませんし。
したところで…ってかんじですしね。
おや?の子にまきこまれなにかあってもきっとそうなのかなーとなるだけです。
なので小学生になったとき支援級にいってるのをみても本当にそっかそっか☺てかんじですし、幼稚園の途中から療育行った子についてもおなじく
そうだとおもったわ!みたいなこともなく…そうなんだね〜程度ですので大丈夫ですよ

はーちゃん

1年生軽度知的障害、自閉症です。
支援級(知的)クラスです。
何となく周りの親は気づいてたと思います。園時代常に先生が近くにいました。
私は支援級にしてよかったです。
逃げ場にもなるし!