※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子に対してイライラしてしまって、自分の頭がおかしくなりそ…

育てやすい子に対してイライラしてしまって、自分の頭がおかしくなりそうです

2歳1ヶ月男児のママです
私の子は癇癪もないし、嫌な事は言葉で伝えてくれるしご飯も好き嫌いはあるにしろよく食べるし、こちらの話も理解してるし我慢もできるし、歌ったり踊ったりするのが好きでとても可愛い子です

ですが私はその子に対して酷くイライラします

とにかく家では私が家事をするとすぐにママママママママと呼ばれ、料理をすれば抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ
お風呂や歯磨きはイヤイヤ、でもパパとはもっと嫌ママママママママママママママママ

平日の仕事終わりでも集中して30分から1時間程遊んでから家事に取り掛かろうとしてもまだ遊ぶ座ってママママママママ

可愛い我が子ですが気が狂いそうです
というか今日の朝ブチギレました
ついでに旦那にもブチギレました
保育園に迎えに行くのも億劫です
2人で過ごす時間が不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

ママママママママって気が狂いそうになりますよね!!

「育てやすい子」というご自身が貼ってしまったラベルを剥がしてみてはどうでしょうか!
うちも育てやすい子だったのですが、イヤイヤ期に入り今はちゃんと手がかかる子です🥹

今2歳4ヶ月くらいですが、まさにその頃はそんな感じでした!!!
限界がきて、夫に「もうワンオペ無理です。何とかして週一くらい送り迎えしろ」と通達した丁度その頃です!

夫は22時帰りとかだったのですがブチギレたあとは定時帰りが増えまして
かなりこちらの負担が減りました。

また、諦めてoisixを始めたのもその頃です。

それぞれ家庭の事情も異なりますので、この解決方法が使えないかもしれませんが
育てやすい子、と思うのをやめ、もう無理!!!!と諦めた瞬間少し楽になりました、というご参考になればと思います。

お金を使って解決も是非考えてみてください!

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳一カ月で絶賛ママママ言っていて1人でテレビも見てくれません😵
子供と2人きりの時の家事は諦めました!

家事や自分の支度は、子供が寝ている間か休みの日にパパが公園に連れ出している間に集中してやります。
料理は作り置きするか、朝のうちに準備しておいて、あとはチンするだけの状態にしておくと保育園後がめちゃくちゃラクです。
朝早く起きるのははじめのうちはしんどいですが、早く寝て早く起きるのリズムができるとそんなに苦ではありません。
なによりママママと泣きつかれるストレスから解放されるためママも子供も機嫌がいいので平和です。