人生楽しいことだけじゃダメなのでしょうか?義家族との関わりが憂鬱で無…
人生楽しいことだけじゃダメなのでしょうか?
義家族との関わりが憂鬱で無意味としか思えません。
・子育ては大変だけど
子は可愛いし、何より自分で望んで授かったから
やり切るしかない
・仕事も今は専業主婦ですが
生きて行くためにはお金稼がないと
・家事も母として妻として当たり前かな
って人生色々物事に妥協点?が見つかるのですが
義家族との関わりは私からしたらデメリットしか
見つからず、メリットもありません。
金持ちとかなら、遺産のためとか考えますが
莫大な遺産がない限り元取れないレベルの人達です
ケチなので施設に入るのを拒み
介護させられても困ります。
厚かましいので言って来そう。
子供を預けたくもないし
孫を可愛がるわけでもない
孫の物買ってくれるわけでもなく
誕生日、入学とか
義務みたいなもんでやられてますが
してやってる。みたいに言われるし
大した額でもないので
やらなくていいよ。って思ってます。
義家族と関わることで夫婦間にも
口出しされ喧嘩も増えます。
義家族と関わるメリットが見出せない…
義家族と会うとかなると憂鬱になり不調です。
旦那には強要しないで。って伝えてますが
この正月は流石に出向かないといけないのでしょうか?
親族で新年の挨拶しないのは
非常識なのでしょうか?
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わたしの実家にも、夫の実家にも、お正月だから出向かないといけないって言うのはないです。
うちの場合ですけど。
うちの実家は父が長男で所謂本家というやつですけど、非常にリベラルですよ。
姉は元旦は旦那さんの方の家族と過ごすので、実家には毎年2日に来ているようです。
弟は大晦日から、毎年家族と実家で過ごしています。
わたしは遠方にいることもあり、年末年始は実家に帰ったり帰らなかったり。
誰からも文句も言われないですし、かなり自由に過ごしています。
自分の心の持ちようなのかな?と。
お正月帰らないからと言って家族を蔑ろにしているわけではないですし。
新年早々会いたくない人に会う必要ないのかなって思いました。
もっと自由に考えて良い時代がきたんだと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
円滑な人間関係を築くためには楽しいことだけでは難しいんじゃないですかね?🤔
夫婦揃ってもう家族だけで孤立して生きていきます!って思えるならいいかもしれませんが、それでもお子様たちはそれ見てどう思うのか。(義実家への対応に限らずです)
ご主人と意見があってない時点でどこからしら妥協点を見つける、必要最低限のお付き合いはする(正月は挨拶にいく)とかは必要かなーとおもいます!
-
ママリ
円滑な人間関係を築く必要がない相手と思っております。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご主人との関係を続けるのであれば間接的に必要な人間関係なのではとおもいます
- 1時間前
ママリ
旦那と、行きたいなら子のみ顔出せばいいのでは?と思ってます。
旦那と結婚しただけなのに
家族だから家族だから。って家族ごっこに付き合わされて迷惑なんですよね💦
考えが古くさい人間に翻弄されず生きたいですね🥲