1歳9ヶ月の息子が食欲旺盛で、外食や保育園で大泣きすることに悩んでいます。同じような経験をした方はいますか?食欲は成長とともに落ち着くのでしょうか。
1歳9ヶ月息子の食欲がありすぎて悩んでいます。
離乳食の頃から何でもよく食べる子で、食いしん坊で可愛いと思ってましたが、最近しばしば可愛く思えない時があります。
息子が食べ終わり、まだ周りに食べ物があると(親が食べた終わってない、外食や近くに食べ物が見える等)欲しがって大泣きします。移動して他で気を紛らわせればおさまるのですが…。
家では食べ終わるとそのまま機嫌良く遊ぶのですが、外食だと大泣きで、最近は保育園でも給食の後大泣きして特別におかわり多めにもらったそうで、保育園にも迷惑かけてしまいました…。
友人に相談しても「食べないより良い」「そのうち好き嫌いでて食べなくなる」などと言ってもらうことが多く、ポジティブに受け取ってもらえて嬉しいのですが同じ悩みの人に会ったことがありません。
こんなに食欲おさえられないのは情緒面で何か異常があるのではとも思い始めてしまいました。
お子さん同じような方いらっしゃいますか?成長につれ食欲はおさまったり、我慢できるようになったりしますか…?
- はな(1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子もその月齢の時はそうで、なんでもずっと食べていたし保育園でも他の子の残したご飯を欲しがったりしていました🌀
今は好きなものを出しても気分じゃなかったら食べないし、食べムラもあって全然ご飯食べなくて悩んでます🫠
満腹中枢も育ちますし、今だけだと思いますよ◎
はな
コメントありがとうございます!
息子さんもそうだったのですね、でも今は食べずに悩んでいると…😭
同じような子がいて安心しました、ありがとうございます。
いずれ食べない悩みに変わるかもしれませんが、あまり思い悩まず過ごすようにします🙇♀️