※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

体調に悪影響だと分かっているのに毎日子どもの寝かしつけ等で一緒に寝…

体調に悪影響だと分かっているのに
毎日子どもの寝かしつけ等で一緒に寝てしまい、変な時間に起きて片付けして、そしてまた寝て、朝早起きの毎日。

20:00〜21:00:寝かしつけゾーン
0:00〜1:00頃:子どもと一緒に寝落ちしてしまったらこの時間に『ヤベェ!』と覚醒し片付け始める、仕込み始める。
2:00〜3:00頃:最低限やって寝る
5:30〜6:00頃:起床→保育園登園まで怒涛のワンオペ

そして日中は仕事、
合間を見て生協頼んだり、帰りに買い出ししたり。

旦那さんは不規則勤務の中、
お風呂入れたり迎えに行ってくれたりと最低限してくれてはいますが、本当に自分の決めたことしかやらないのでこちらがどんなに忙しくしていても動きません。

旦那に期待したら余計イライラしかないからと全部自分でやってしまっています。
おかげで謎の湿疹ができて悲しみ………

この生活リズム立て直すのにどうしたらいいんだろう…と簡単なことなのにできない自分が情けないです。

コメント

ハシビロ

私も最近は大体9時寝落ちです。
もう寝かし付けの年代の子では無いのですが、一緒に寝室行って寝るのを監視するので(兄弟で遊びだすのを監視する為)。

変わりにこの時間起床ですね。
基本的に6時間睡眠なんで。
今日は県民の日で休みを取ってるのでダラダラしてますが、やり損ねた家事や保育園や学校の準備確認などはこの時間からしてます。
あとは米炊き、風呂洗い、洗濯畳み、ザッとクイックルワイパーで床掃除くらいで、ザックリ終われば録画した番組観たり自分タイムにあてます。
子供と旦那は5時半起床なので。

フルタイムで子供ピックアップして帰宅6時前、7時夕飯(その前に風呂)、8時から30分子供らゲーム、8時半過ぎには寝室で9時には就寝が、帰宅後の母子ルーティンですが、夕飯の下準備や作り置きはしてません。
帰宅して30分でパパっと作ります。
勤務中、冷蔵庫の在庫を考えながら献立考えてます。
買い物は休みの日にまとめ買いです。

思うに、寝落ちして起床してまた寝る生活より、まとめて寝て起きたほうがパフォーマンス良いかなと思います。
以前は寝落ちして小一時間寝た後起き出してましたが、眠くてやる気にならず結局就寝時間遅くなるパターンで、起床は父子と変わらずでゆとりないスタイルでした。
いっそ寝て、早朝起床のが良くないですか?
早寝早起きです。

まぁ3時起床なんで当然夜は眠くなるよな…って感じですが(笑)
あと旦那と寝起き時間が違うから喋ったり一緒に映画観たりとかが無くなりましたね(笑)
まぁフルタイム夫婦で子育て世代だし仕方ない。

こぐれ

わかります!!!!😭
特に1歳とかの時って怒涛ですよね…

うちも毎日、子供と一緒に20時就寝です。

今は育休中ですが、1人目の復帰後はこんなスケジュールでした。

5時半 起床
→白米とレトルト味噌汁とスライスチーズ準備
→洗濯乾燥機から出した洗濯物畳む
6時 家族で朝食
6時半 片付けと自分の準備
7時 子供がやっと食べ終わって準備
7時半 保育園出発

18時過ぎ 帰宅
→風呂
※この時に脱いだものと保育園洗濯物を全部洗濯乾燥機に入れてオン!
18時45分 週末に作ったご飯をチン
19時過ぎ 晩御飯
20時 無理やりでもご飯終了して急いで歯磨きしてベッドにイン

皿洗い、晩御飯の片付け、風呂洗いは、遅く帰ってくる夫の仕事です。

こっちもフルタイムで送迎と晩の対応してるんだから絶対やってもらいます😂

秘訣は、買い物と平日の晩御飯作りは土日にやること!!!
土日はどっちかがワンオペで子供を連れ出して(動物園とか。車ないので電車移動で1日仕事💦)、
もう1人が一週間分買い出しして5日分おかずを作ります。

肉じゃが、ピーマン肉詰め、焼き豚、カレー、ハンバーグ
などが多いです。

あと、洗濯乾燥機なかったらほんと無理😂

買い物などは土日に回してみてはいかがでしょうか?
でも旦那さんが土日もお仕事だったら大変ですね😭
旦那さんの休みの日に買い物してもらっとくとかはどうでしょうか…。

しゅうまい

逆にそれでいいのでは?私もんな感じです♡うっしゃー!1時に起きれたー!(このまま朝に起きてたら絶望すぎた…!)家事やる自分偉い〜!お子いないしゆっくりスイーツ食べよ〜!ぐらいの勢いです。疲れて一旦寝落ちするくらいのが逆に身体にいい気が最近してます。