※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相模原市中央区での幼稚園やプレ幼稚園について、入園に向けた不安や社交不安障害の影響を考慮し、親の参加が少ない幼稚園を探しているとのことですが、どのような選択肢がありますか。

【相模原市中央区の幼稚園、プレ幼稚園について】

もうすぐ2歳になる子供を自宅保育中です。
年少から幼稚園に入園する予定ですが、プレは行っておかないと、どこも入園が厳しいのでしょうか?
もし行くとしたら、いつ頃から行くのが良いのでしょうか?

自宅は相模原駅と矢部駅の中間あたりです。
どこの幼稚園に入園するかはまだ全く決まっていません。

地元ではなくママ友ゼロです。

私自身重度の社交不安障害があり、子供の幼稚園のことを考えると不安で寝られなくなるほどです…。(父母会など考えるだけで今から緊張してきます)
そのため、プレに行く勇気もなく(検索するのも勇気がいるレベルです)、頑張って支援センターに行ったこともありますが、どっと疲れてしまい数回でやめてしまいました。

私がこんななので、親の参加があまりないような幼稚園があれば、と思っているのですが...😢
そんな幼稚園あるのでしょうか...?

以前心療内科に通院していましたが、妊娠を希望したタイミングで一旦通院をお休みしました。
ですがそろそろ通院を再開したいと思っているところです。

まとまりのない文章ですみません😢

子供のために覚悟しないといけないのはわかっています😢
勝手ですが、批判コメントではなく、優しいコメントいただけると嬉しいです😢

コメント

       チョッピー

厳しくはないと思いますよ〜ただ、どんな幼稚園か旦那さんと一緒にあっちこっち見に行く期間かと思います。
ちなみにウチは虹ヶ丘に行っています。
親の参加がないかと言われると、幼稚園どこでもあると思います。そして、自由参加の見学等も結構あり、行ってあげないとヤル気満々の他の子達に紛れて我が子だけ可哀想な部分もあります。
そこを踏まえた上で、虹ヶ丘は父母会はありますが自由参加で役員を3年間で一度はやらなきゃいかないような幼稚園よりはなく、結構やり手が立候補してくれるので助かってます。
ウチは下の子もいるので、父母会みたいなのにはちょっと苦手だし…手一杯って思ったり、懇談会もオンラインで出来てしまうし、その点は行かせやすかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    やはりそろそろ見学行かないといけないですよね...💦
    夫と一緒なら私だけより心強いですが、行ってくれるかどうか...😭
    ちなみにチョッピーさんは旦那様と見て回りましたか?
    他の方も夫婦で来てる方が多いのか、それともお母さんとお子さんだけが多かったですか?

    親の参加はどこもありますよね。
    自由参加の見学でもなるべく行ってあげたいと思いました。
    役員強制でないのはかなり魅力的です😢
    どこも絶対一度はやらないといけないと思ってました。
    懇談会がオンラインなのは、コロナ禍の時期だったのでしょうか?
    今でもオンラインですか?
    質問が多くてすみません🙇‍♀️💦

    • 1時間前
  •        チョッピー

    チョッピー

    夫はめぼしいところだけ(私は倍くらい行ってましたが)2箇所一緒に行きました。結構旦那さん来てますよ〜
    特に下の子とかいるママさんは大変ですし〜

    そうなんです〜役員2人行かせてますが、一度もやってないんです😆✨
    懇談会は今もオンラインの事が多いですよ、年1くらいは来るように言われたりもありますが…なので、ママ友もほとんど居ません😅💦夫と居るので居なくても…バス停で一緒のママさんとか手を振る程度かなと…
    あと、今はわからないのですが、プレに行かない子もいて、その子達は慣れるための年少始まる前の10回お試し〜みたいなコースに行かせる方も(まだお引越しされてなくてとか…の方)居ましたよ〜問題なかったって言ってました😊

    • 1時間前