※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
子育て・グッズ

実家に避難中、汚れやホコリが気になり、娘に触れさせたくないと思っています。自分が気にしすぎなのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

実家に急遽再避難しました。(隣の家が大規模リフォームの為)
元々実家は汚屋敷で実家住まいの時は麻痺してましたが、同棲→結婚で実家を離れて自分が主導になった途端に実家が凄く汚く感じてしまいました。(自分も完璧なわけではないですが...)

前回1ヶ月半実家で避難させて貰ってる際にも汚れやホコリ、ゴミが本当に酷くて過ごす部屋だけでも大掃除をしてもらいました。最初の数日は布団洗っといたよと言われていざ入ろうとしたら砂やヘアピンが大量に出てきたり、ヤニや壁に恐らく20年越しレベルのホコリが沢山ついてたりと娘と元の家に帰ってリフォームの工事音に耐えるべきか悩むほど胃が痛かったです。(家族達も汚いとはずっと思ってたみたいで良い機会だとは言ってくれましたが🫠💦)
ただ服やタオル、物等もかなり放置された物も多くて母がこだわり強いので「いつから使ってるのかな...」みたいなのも多くてサビや汚れが酷い物も多いです。
なので私は娘に少しでも口に入れたり触って欲しくなくて気になるものは避けてたりしてましたが、親に見てもらう時に普段外で使ってるハンガーや洗濯クリップ、いつから置いてあるのか分からなかったタオルや私が子供の頃に使ってた汚れが酷いぬいぐるみを渡してたりするので慌てて取り上げることも多くなかったです。

母はヘビースモーカーなので特に吸った後に娘と接する際には手を洗ったか確認してしまいます。
もう「手を洗った?」「これ洗ったやつ?(タオルやぬいぐるみ、ハンガー等自分が持ってきて無い物)」「そこ汚いから!(娘を止める時)」が当たり前に口から出てくるようになってしまい、父から「そんなこと言うな!綺麗な物だけ渡してる!」とか「毎回聞くな!言うな!」とか怒られてしまいます。

頼ってる身なのでこれ以上ピーギャーと私は言えないのですが、自分が長年住んでいていかに汚いか長く放置された物が多いかを知ってしまってる以上気になってしまうのはおかしいでしょうか。
それとも私が気にしすぎなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の実家も汚部屋です😭
ちぃさんがそう思うのは全然おかしいと思いません🥲私も思うので、、
里帰りなんてできるわけもなくしてません、、子供を家の中に入れたのも数回程度でその時もすぐに出ました😵‍💫
夫は家の中に入ったことがありません笑 うちはねずみもよく出るほどの汚部屋ですwまだ妹は実家にいますがそんな家に住んでるのに母、妹は美意識だけは高いのでなぜあの家に住んであの生活ができるのかわかりません、、笑

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    弟も普通に住んでますが自分の部屋だけめちゃくちゃ綺麗にして、今回家を出ます笑
    両親は上がってもらいなとよく言いますが、私が嫌すぎて主人をあげたことないのも美意識高いの同じです....🫠

    元の汚さが分かってると気になってしまいますよね....気を遣ってくれてるのも分かるので申し訳ないやらでそういうことがある度にモヤモヤです...😞💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります笑
私の実家もそうで、娘がお菓子撒き散らして床お菓子まみれでもお構い無しで寝っ転がったりする親を見てびっくりしました笑(実家住みのときは麻痺してました✋)今じゃ黙って掃除したり掃除機実家出かけると驚かれます笑
ただまだ娘に与えるものは新品のものが多かったり妹が19歳でまだ実家にいて妹のものとか使ったりして綺麗なものもあるのでマシですが気持ちめっちゃわかります笑

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    同じです!!!普通に布団の上でお菓子など食べてそのままですし、台所から落ちた玉ねぎの皮とかも普通に落ちてますが誰1人気にしてません🧅
    同じく麻痺してた私が毎日のように私が掃除機かけてると驚かれます笑

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

気にするのが一般的だと思いますよ。
ただその実家に帰ってる以上は現状のままだったり悩まされ続けると思います。

隣の家が大規模リフォームってどこかに避難しないと暮らしていけない状況なのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このまま実家にいるなら、親に見てもらう時間を無くしてほぼ自分で見て子供に渡す物を管理する事で少しは改善できるかもです。
    それでも、家が汚いとか実家の物が汚いとか親が子供に渡してくる物が気になるとかタバコ問題は無くならないとは思いますが。

    うちもゴミ屋敷かつ汚かったのでその大変さすごくわかります。
    ちなみに義実家も汚いです💦
    手洗い場借りて汚さに吐きそうになったの義実家が初めてです。笑

    • 5時間前
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    一般的ですよね。第1子で私が気にしいなのもあり、気にしすぎなのか...?と思ってしまい第三者の意見を聞きたくて投稿しました😞💦

    コンクリートをゴリゴリしたり穴開けたり、ゴンゴン金槌でやってたりと部屋全部を総交換と昭和版から最新版?に機器も変えるのでお昼休憩以外は凄いです...。静かな日や耐えられるレベルの日もありますが、ランダムすぎて安心して過ごせる日が日曜日だけです。娘も寝れなかったり寝ても起きてしまったりご飯も集中出来なかったりと可哀想だったので...

    • 5時間前
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    1回目避難時に「持ってきた物以外渡さないでほしい。渡すなら確認するか洗ったり拭いたり新品を」と伝えてはいたのですが...。
    母のことは家の中ではなく外で吸う等も頑張ってくれてるので手を洗ったかは半分諦めれてるのですが口にする物がどうしてもぐぬぬ...となってしまい口から出てしまいます...😞💦

    義実家も汚いというか手洗い場で吐きそうになるのはヤバいですね😨
    私は実家が洗面とシンクが顔をしかめてしまいます...🤨笑
    私の義実家は同じ建物(真下の部屋)で工事音は変わらないので、綺麗にされてるのですが避難先には出来ませんでした...😭💦
    唯一綺麗で穏やかな環境でリフォーム済で過ごしやすい祖母宅は、最近認知症で施設入りしたばかりとドタバタしていて無理と最初に断られてしまい...😭

    • 5時間前
あんず

人によって綺麗な基準は違うのは仕方ないことかなと思います。神経質になる理由もわからなくないですが、毎回指摘すると角が立つのは当たり前かなと思います😅
“郷に入っては郷に従え”ということわざがあるように、自分の家ではないのでお父様が怒って嫌な思いしていてお互いに良い関係ではないと感じました💦
ちぃさんの親御さんの方から「これが綺麗やつやからーこれしかないわーごめん」とかあればそれはそれで納得しないとダメだろうし、自分の親だからと全部言って気にしていてもダメなのかなと思いますし、全て綺麗なのかどうか気にして指摘するなら、実家に頼るのはちょっとやめた方がお互いの為かなと思います。

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    私自身が気にしい不安症なのと第1子ということもあって気にしすぎなのか...?とも思って第三者の意見を聞きたくて投稿しました!
    私も毎回指摘したくないのですが、衛生面がゆるゆるすぎて思わず口から出てしまいます...。

    この指摘?確認以外は一緒に散歩したり買い物行ったりと穏やかに過ごせているのですが...お互いその衛生面だけピリピリしてしまうことがあります...。
    避難1回目の時に玩具等持ってきた物以外与えないで欲しい、渡すなら確認するか新しい物か拭いたり洗ってからにしてほしいと伝えてはあります😞💦

    • 5時間前
  • あんず

    あんず


    わからなくもないです…ただそうなるならば、自分が動くしかないですね。一式綺麗なものに交換するとか、過ごす部屋で必要なものは持参する、マット類も全部含めてですね。
    義実家が猫がいすぎて毛がすごかったりでこちらもアレルギーが出てしまうので、掃除機から空気清浄機、泊まりであればお布団などもその日使うものは全て持参。持参したものを使って、使ったものは持って帰って全て洗濯してました。

    伝えてはいても、相手の行動や思考は変えることはできないと思うんですよね。ましてや親世代なんて頑固一徹ですからね😅変えれないなら、変えれるところを変えるしかないかなと思います💦

    • 5時間前
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    娘の物や使う物はサークルやマット含めて全部持参してるんです...洗濯も洗剤持参して別にしていて...
    なのでお願いしてることは持ち込んだ物以外を娘に与えないで、タバコの後や仕事から帰ってきたら手を洗ってから接して欲しいだけとお願いしてるんですが中々...😞💦

    • 5時間前
  • あんず

    あんず


    意識と行動は相手が変えようと思わない限り、変えれないですよね😅逆に自分の持ち物が汚いから持ってこないでと言われたら嫌ですよね、それと同じだと思います。そこはもう割り切るしかないのかなと思います…無理なら無理で帰らず児童館などで過ごすしかないかと🥹

    • 5時間前
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    そうなんですよね...会う度や私が実家を離れて家を綺麗にしてると父は「羨ましい」「家を綺麗にしたい」「物を捨てたい(母が捨てると怒る人)」といつも言うので、私が言うと怒るのか...と🤨という感じの気持ちでもあります笑

    1度「そんなにちい(私)は綺麗なのか!」と怒りながら聞かれたことがありますが、「私は外から帰ってきたら手洗いうがいはするし、汚い物(ここで言うと生ゴミとかオムツゴミとか)触ったら必ず手を洗ってから娘に接するから」と言うと「そうか...」と納得してます😞
    でも納得と指摘されるのはまた違いますもんね。

    近くに児童館等過ごす場所が無いのと、工事時間が長期(2週間追加になった為今回急遽避難)で朝から夕なので流石に...という感じで本当にどうしたら...と最後の最後に頼った場所ではあります🫠
    わりとお互い割り切ったりしてる部分もありますが、もう少し頑張って目をつむってみる努力をしてみます😭

    • 4時間前
  • あんず

    あんず


    逆にちぃさんが実家を片付けるのはダメってことですか…?😲

    私の父は逆で…何に関しても手洗い。風邪引いたら“コロナやったら困る”とか言って、常に換気…努力は認めるけど、そんなに毎回バイキン扱いされてそっちのがストレスやなーと思ってます(笑)実家は遠いので帰ったら数ヶ月滞在してた時期であったので、滞在期間中数回爆発して父に喧嘩ふっかけました💥笑

    工事延長つらすぎます👻無理しない程度で頑張るしないですね…朝のお昼寝のタイミングで外に出て、ちぃさんが少しの間カフェで過ごすとかしてから実家に数時間戻るとかにした方が、精神衛生上良い気がします😭

    • 4時間前
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    以前(同棲中)に私の病院の関係で数ヶ月に1回1週間ほど滞在してた時期があって、その時に母の怒りに触れない程度に壁紙や窓等も洗剤で拭いたり細々と片付け掃除をしていました。家にある物で尚且つ物を捨てないようにしながらなので、ただ見栄えをよくしたり程度ですが父や弟は喜んでいて母も「おおっ😳✨」となっていたのも束の間、次の月や数ヵ月後には元通りか悪化なので私が綺麗にというのは諦めてます😇笑

    そうか...バイキン扱いになるんですね...確かに。あんずさんはある意味逆の立場を経験されてるからこその意見ですね...同意見も私の感覚は問題ないのかと安心材料としても嬉しいですが、逆の立場の意見もありがたいです。

    日中はワンオペなので一緒に散歩行くが現実的かもです🫠笑
    自分と実家家族のすり合わせ頑張ってみます😭

    • 4時間前
  • あんず

    あんず


    まぁリバウンドはしますよね、そもそも片付けれない理由が何かあるんやと思います。そんな私も片付けかなり苦手です😭多分ものが多いのが1番…いつか使うと置いているものが多いんだと思います。潔く捨てて、いるときにまた買えばいいと夫には言われます💦ほんと片付けできて掃除もできてミニマリストあこがれますもん😭

    視点が変われば、何か良い方向に動くといいのですが…
    父の換気などが過剰すぎて、風邪引いてたので治るもんも治らんって思ってました(笑)しかも数分じゃないんですよ、30分以上換気…冬で寒すぎました😓

    散歩に行くのも労力使いますが、お互いにイライラするよりかはいいのかなーと思います😣すり合わせで良い塩梅のところに落ち着くと良いですね!

    • 4時間前