男の子のトイトレ、トイレ事情について教えてください!まだ全然トイトレ…
男の子のトイトレ、トイレ事情について教えてください!
まだ全然トイトレが進んでなくてオムツが外れる気配はないんですが、いくつか疑問があるので教えて頂きたいです。
①家でのトイトレ時、補助便座付けて座らせているのですが、立っておしっこする練習もやった方が良いのでしょうか?
②オムツが外れた場合、外でトイレする時補助便座無いところがほとんどだと思うのですが、どうやってトイレさせてるのでしょうか?(立っておしっこが出来ない場合やうんち時)
- りりり(生後3ヶ月, 2歳10ヶ月)
いくみ
立っておしっこするのは、オムツが外れてからで大丈夫です。
補助便座がないところは、抱っこして座らせたりしてました。
えちゃん
①園では立ってする練習もさせてくださいとのことだったので、出先のキッズトイレがあれば立ってやらせたりしてました😊
②折りたたみの持ち運べる補助便座使ってしてました🙆♀️
MAKO
①まずは補助便座のみで良いと思います。
まだトイトレ段階で2通りのやり方を教えるのはキツイかと💦
②抱っこして座らせてあげて、そのまま支えてあげる形で私は対応してました🙂↕️
りん
①家では立ってさせるつもりないのでうちは立ってする練習はしてないです!
一旦座って出来るようになってから考えてもいい気がします🤔
②足までパンツとズボンずらして普通に座ってしてます🙆♀️
落ちそうなら支えてあげてます!
まみー
うちは3歳からしました!
① 上の子は立ってするの教えてませんが
自然とできるようになりました。
下の子は座っておしっこができず
最初から立ってしていました。
しやすいのがどちらか
そのうちわかってくると思うので声掛けしてみてください!
②身体を支えながら落ちないように少し手前に座らせてました。
にゃこ❤︎
①最初は座ってさせてました!
立ってするのは、4〜5歳くらいの時に幼稚園で覚えてきたり、パパに教わっていつの間にか出来るようになってた気がします。
②私は折りたたみの補助便座持ち歩いてました!
はじめてのママリ🔰
①イオンとかに立つトイレがあってやってみたら全然出来たので今はどっちでも出来ますが、家では補助便座に座らせるのみです!
②私はズボンとパンツ濡れるの嫌なので全部脱がせて大股で座らせてます💦そうすれば抱っこ不要で1人でできます。
旦那はパンツズボンは半脱ぎにして脇持ちながら支えてって感じでさせてます!
はじめてのママリ
①立っては保育園でできるようになりました。
②上半身を支えてあげてました。
こんな感じです😊
コメント