看護師の方にお聞きしたいです。入院するまで100歳まで生きそうだねと話…
看護師の方にお聞きしたいです。
95歳の祖母が心膜炎か心筋炎(病名うろ覚えですいません)で緊急入院しました。
入院するまで100歳まで生きそうだねと話すくらい元気だったんですが、入院してからだんだんと弱っているようで、今日は病棟からきつそうなのでナースステーションから1番近い病室に移動します。容体が変わったらまた連絡します。と母に連絡がきたそうです。
母はこの連絡を受け、私に覚悟をしといてと連絡して来たのですが、ナースステーションの近くの病室に移動するって事は危ない状況という事なんでしょうか。
- ももこ(1歳3ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
看護師です。
危険な状況だと思います。
急変時はどうするか決めてますか?蘇生や延命治療など。
私の病棟だとまだ面会制限(時間が決まって1日2人15分、家族のみ)はありますが、そういう場合は会わしたい人に連絡してもらって面会フリーになります。
あおちゃん
本当に危ない場合は面会させたい人を呼ぶように言われると思います。
年齢も年齢なので急変リスクは高いと思いますし、今入院している人の中で考えてというのもあると思います。
-
ももこ
コメントありがとうございます…!
体調が安定してないからなんですかね🥲
あまり悪い方向には考えすぎないようにします。- 1時間前
-
あおちゃん
体調が安定していないのなら、それも理由のひとつになりますね。
あと高齢者は入院すると、せん妄といって一時的に訳が分からなくなって危険行動を取りやすかったりするので落ち着くまで目の届くところにってこともあります💡
早く良くなるといいですね😌- 1時間前
ももこ
コメントありがとうございます。
母はもう苦しみながら死んでほしくないと言っていたので延命治療はしない方向だと思います。
今の治療も年齢的にカテーテル等の積極的な治療はできないから薬で対応している様な感じで…
面会フリーだと子どもも入れたりする場合もあるんですかね?
病院によると思うんですが、参考程度に聞きたくて💦
はじめてのママリ🔰
うちの場合は小学生以下は入れないです。
はじめてのママリ🔰
私も延命はおすすめしません。
先生から病状の説明は家族の代表の人は聞いてますか?
入れなかったり、遠くで行けない人とかはテレビ電話で声かけたりしてました。
意識はなくなっても耳は聞こえてると言われてます。
ももこ
他の患者さんもいらっしゃるのでやっぱり子どもはダメですよね💦
もしもの時はテレビ通話させようと思います。
母が家族の代表として病状を聞いてます。
危ない状況とは言われてないみたいですが…
はじめてのママリ🔰
か、ゴソゴソしてたりして転けたり、ベットから落ちたり、目が離せないという意味でも近くに移すことあります!