結婚式についてです😭そもそも私は結婚式は本気で挙げたくないというタイ…
結婚式についてです😭
そもそも私は結婚式は本気で挙げたくないというタイプです。
義両親(主に義母)からの要望で挙げることになりました。
「お金なら出すから挙げてほしい、ご祝儀とプラマイゼロにするつもり」と言われて、理由としては90歳の旦那のひいおばあちゃんが生きているうちに見せてあげたいからだそうです。
ひいおばあちゃんの話などを出されて嫁の私が嫌だと言うことも出来ず、お金も出してくれるし結婚は両家のことでもあるから…と挙げる決意をしました。
今は順調に準備を進めていて、もう一ヶ月後に迫っています。
が、義両親が最初に言っていた「お金なら出すから」が実行されなそうでちょっと悩んでます😭
最近結婚式のお金について話したら、「〇〇万円ご祝儀として渡す」と言われ、どう考えてもそのご祝儀でプラマイゼロになる金額ではないんです…。
つまり、私たちの自己負担が多くなりそうということです…。
旦那も私も、義母が最初と言っていたことが違って、「自己負担があるなら最初から結婚式なんて挙げないんだけど…自分がお金なら出すからと言って挙げることになったのに…」と考えてしまっています。
この場合、最初と言ってることが違っても仕方ないかと思えますか?💦
お金の話なので何も言えていません…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
言っていいと思います
大事な事ですし
約束と違い払ってくれないまたは機嫌悪くなるような義父母なら
気まずくなったり不仲になっても嫁にはプラスだと思います
るな
旦那さんが実の家族になるので、旦那さんからしっかり話してもらっていいと思います!
最初の話と違うならキャンセルするからキャンセル料出して欲しいと脅したい訳ではないけど私ならそう伝えちゃいます🙂↕️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…。
もし結婚式当日、私たちの自己負担が発生するなら話そうと思います…。
でも、「私達は結婚式をしたくないとずっと言っていたけどらそっちがお金なら出すと言ったからするか〜ってなったのに!」的なニュアンスの話をしたらヤバくないですかね…?😭
普段はお世話になっているので…😭
はじめてのママリ🔰
結婚式前にはっきりさせた方がいいと思います
約束と違うならキャンセル料にご祝儀あてたらいいと思います!