※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8日ベビーです。昨日退院してから泣くことが増えました。完母の予定…

生後8日ベビーです。
昨日退院してから泣くことが増えました。
完母の予定で足りなさそうならミルクを30ml程度増やしているのですが母乳のみで寝てくれる、ミルクを足したら寝てくれる時と母乳後ミルクを足してもぐずっている時があります。
病院では寝かしつけ要らずで授乳後すぐ置いても勝手に寝たのですがしばらく抱いて寝かしつけが必要になってきたのでしょうか?

また、授乳は左右10分ずつ、足りなそうなら+5分ずつ
15分を超えないようにと言われたのでその後少しあやして様子みてから泣けばミルクを足すようにしているのですが
授乳後寝なければすぐにミルクを足した方がいいですか?

コメント

Sawa

授乳後かならず寝るわけではないです😅
飲み過ぎたら苦しくてぐずってる可能性もあります
ほとんどの子が寝かしつけ必要だとは思います(笑)

はじめてのママリ🔰

きっと、お腹から外の世界に出てきたことに気付き始めたのだと思います👶🏻💦

必ずしも母乳が足りてなくて泣いてるとは限らないので、おくるみに包んでみたりしばらく抱っこしたりオムツ変えたりしても泣き止まなかったら足してみるといいかもしれないですね🍼

ママリ灬̤̬

足りなそうならミルク足せばいいと思いますが、授乳=寝るではないので足りてるようなら抱っこで寝かしつけで良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

他の理由で泣いてる可能性もあるかもです。

環境が変わってなれていないのもありそうですし、眠たいけど寝れないとか逆にお腹いっぱいだったりげっぷやうんちがでなくてお腹が苦しいとか甘えたいとか。

うちの子は立ってユラユラしてあげないと泣いちゃうし、寝ません笑
勝手に寝る子は中々いないので、大変ですが寝かしつけなどミルク以外で頑張ってみてください!
やってみても泣き続ける状態ならミルク足してみるのもいいと思います。ただ吐き戻しには注意です。

ちゃむ

だんだん飲んでも寝なくなってきます!母乳あげても泣いてるならミルク足してみてもいいかもですが、、!