実母が旦那のことを嫌っているという方はいらっしゃいますか?また、縁を…
実母が旦那のことを嫌っているという方はいらっしゃいますか?
また、縁を切られそう・切られた方はいらっしゃいますか?
とても長い上に支離滅裂だと思いますが、批判などはご遠慮いただけますと幸いです。
産後1ヶ月で実家に里帰り中です。
週末だけ旦那が実家に通い一泊二日しています。
実母はもともとヒステリックなところがあり、怒り出すと手がつけられません。「わたしがいなくなればいいんでしょ!」と家を飛び出すこともありますし、ベランダから飛び降りたこともあります。近所の方に警察を呼ばれたこともあります。
母はこちら大多数が「え?そんなことで?」や「いや普通そんな考えしないでしょ」「こっちはそんなつもりで言ったわけじゃないのに」というようなことを、言い方はよくないですが被害妄想してしまうタイプです。
たとえばわたしの旦那が実家で手を洗った際、母が用意したタオルではなく自分のハンカチで手を拭いたことがすごく気に障ったみたいで「うちのタオルが汚いって言いたいわけ?」「じゃあお風呂上がりに使うタオルや洗濯してあげた洋服も汚いってこと?」と、「そんなわけないじゃん」とこちらは言いたくなってしまうことをワーッと発狂します。わたしにしてみたらまずなんの気に留めませんが、まあ強いていえば「わざわざタオルを濡らしてしまうのは申し訳ないと思ったんじゃない?」が大多数の見解だと思います。
そんな母ですが、普段は愛情たっぷりで気遣いの塊、わたしにとってはスーパーウーマンです。子供にとってもすごくいいバァバだと思います。この1ヶ月本当によくしてもらいました。
今回、わたしのある一言がきっかけで母を爆発させてしまい、その中でわたしが旦那の肩を持つ発言を繰り返してしまったので「縁を切る!」「2度と顔を見せるな!」「お前は結婚して苗字が変わったんだから旦那と向こうの両親に面倒見てもらえ!」と夜中に荷造りをされてしまい、「旦那を呼べ!迎えに来させろ!」と。夜中に旦那が来て、母の中で旦那に対する今まで積もり積もっていたものが爆発していました。一つ一つはとても小さなことで、しかも「そんなつもりじゃない」というものばかりですが母の中では大きなわだかまりになってしまっていました。
母の中で怒りの矛先は旦那に対してが主で、それをかばうわたしも許せないみたいです。究極な話、母をとるか旦那をとるかみたいな雰囲気です。ちなみに姉の旦那も母とバチバチにやり合ってから離婚しています。姉は母に似たタイプでワーッと爆発するタイプ(ただ母と違ってわたしが死ねばいい!などのヒステリックではなく正論パンチの連打です)なので母と旦那の二択で母をとった、みたいな結末になっています。わたしは母や姉のようになれないのでそんな二択選べないし、そもそも母の言う「縁を切る」という選択をしたとしてもきっと母の中でそれは正解ではないと思います。というか母の模範解答が特殊すぎて誰も正解になんて辿り着けません。
もともとあと1週間ほどで里帰り終了予定だったので、旦那と二人で母に「あと1週間お世話にならせてください」と言って朝方旦那は仕事に行かせましたが、一眠りした母は開口一番に「死にたい」「わたしがいなくなればいい」「あんたを産んでしまったわたしが責任を取るべき」と言っています。冷静に過去自分が受けた被害を話す時間もありますが(そのときわたしは絶対否定や相手の肩を持たず同調かただ相槌を打っています)このまま鎮火するはないと思っています。
旦那が自分の実家に今の状況を説明したようで、「もともとあと1週間だけどお互いのために離れた方がいいなら早めに戻ってこよう、こっちの実家の助けを借りることもできる」と言っていましたが、普通の人ならお互いの頭を冷やすために距離を置いてみるのもアリだと思いますが、母の場合は距離を置く🟰絶縁・旦那と旦那の家族をとった、になると思います。が、旦那のこともわたしのことも散々言われ、否定してはいけない・訂正してはいけない・ただただ母の話を聞いて同調していく中でもう本当に離縁してしまった方がいいのではないかと思ってきてしまいました。もちろん本心はそんなこと望んでいないけど、もう修復不可能にさえ感じてしまっているので仕方ないのではと思ってしまいます。
同じ経験をされている方はいらっしゃらないかもしれませんが、もうとにかく聞いてもらわないと心がどうにかなってしまいそうなので投稿させていただきました。
- はじめてのママリ🔰
aya
はじめてのママリ🔰さんが本心でどう思っておられるのかは分かりませんが、いわゆる毒親だなって思いました。
普通の親ならそんな2択を迫ったりしません。
お母様の事を【普段は愛情たっぷり、気遣いの塊】と書いてありますが、果たして本当にそうなのでしょうか💦
私なら、お子さんの為にも、旦那さんの為にも、お母様とは距離を置くと思います。
上記の内容だけでも、そもそもこんなに不安定な精神状態の人に、産まれた我が子を見てもらおう、里帰りしよう、育児で頼ろうとも全く思えないです。
そしてこれが普通の感覚だと思います。
お姉さんも含めて毒親に育てられた被害者で、ご自身でもそれに気付いてないのだなと感じました💦
内容関係なく誰かに対してヒステリックに感情をぶつけてしまう人が身近にいる事は、ご自身にとっても、お子さんにとっても悪影響でしかないと思います。
その度に鎮火させようと自分や旦那さんが振り回されたりするのはもっともっとバカらしいです。
ただ実際に離れようとすると、お母様はしがみついてくると思います。
本心では離れてほしくないし、娘は自分から離れないと思っているでしょうから。
旦那さんとしっかり話し合って、ご実家との付き合いや距離感を考えた方が良いかもしれませんね😓
はじめてのママリ🔰
うちの母に似てる気がします😇
「死にたい」などは言いませんが、被害妄想的で思ったらそれはずっとため込む(根に持つ??)タイプです💦
私は里帰りしてませんが、産後2回ほど大きく揉めました。
1回目は半年ほど連絡とれずで、絶縁状態。なんやかんやあり、私が反論せず相槌に徹することで関係は元に。
2回目も母の被害妄想が爆発。これも結局、母を全肯定してあげて修復。
旦那にも被害妄想的に不満があるようで、言ってくるときがあります。
そんなんですが、主様のお母様と同じく、普段は愛情たっぷりで気遣いの塊。孫にとっても良いばあば。
絶縁…、、結局決断できなかった私が言える立場ではありませんが、私は覚悟があるなら絶縁ありな気がします…。
私は母には言ってもしょうがないという考えがジワジワできるようになってきましたが、正直かなりストレスにはなってます😇
母の偏った考えや思い込みを聞かされると、疲れます。
絶縁してもしなくても
主様の人生なのだから、自分のために生きていった方が良いと思います💦
私は絶縁しない選択ですが、母親のためではなく自分のためになるように生きよう、考えるようにしようと思ってます。。中々、難しいですが💦💦
同じような人がいて、正直ちょっと心強く感じました🙇💦
コメント