※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

吐かせてください、ご意見ください。長くなります!旦那の地元で同棲をえ…

吐かせてください、ご意見ください。
長くなります!

旦那の地元で同棲をえて子供も授かりました。

里帰りは考えていなかったので親からの「里帰りして欲しい。面倒みたい。」との連絡も2回断っていました。
ですが3回目は電話でお願いされ、「初産だし不安はもちろんある…恩返しも何もできてないから、里帰りが少しでも恩返しになるなら。」という想いもあり里帰りをすることにしました。

もう最悪でした。
里帰り後は出産までずーっと安静でほぼ布団で寝たきり。
床ずれはするし、産前に友達と出かけたりしたかったのにと本当に辛かったです。
原因は家の環境(母、事実婚の相手)でした。

毎日私への不平不満が別部屋から聞こえる毎日。
「あんなに神経質になるもんなんか。」
「子供のことしか考えてなさすぎでは?」
私に聞こえてることは相手は知りません。
母は否定もせず何か話してはいるけど何を言っているかは聞こえず、ただ事実婚野郎の声が大きいのでそれは聞こえていました。
毎晩旦那に電話で話を聞いてもらい、病院は今更変えられないこと、今はただ無事に赤ちゃんを産むことだけを頭に入れて耐えていました。
私は事実婚野郎の愚痴なんて言ったことはありません。
相手にしていませんでしたし、母に言うことで何も変わらないし味方にもなってくれないことがわかっていたからです。

私は昼夜逆転していたので眠ることもできずでした。
その時間で食器洗いや洗濯物を畳んだりなど、できることはしていました。
臨月に入る頃、「万が一夜中に車を出さないといけなくなった時のことを考えて禁酒にする」と言ってくれ有り難かったのですが「今日は飲んでもいいかな?笑」と聞かれる日々。
「そんなの私にだってわからない話。口だけで結局飲むんじゃん。」…(他にも数えきれないほど嫌なことがたくさんありました)

そんなストレスでお腹が張り続け、絶対安静の日々を送る中腹立たしくて涙まででていましたが、なんとか無事に出産することができました。

産後は全て私がしました。
ミルクだって言わないと作ってくれない。
沐浴なんてしてくれたことない。
沐浴する時間16:30って伝えてるのにドラマ観てばかりで場所開けてくれないの?場所開けて欲しいって言うと不機嫌そうにされるの?
犬を飼っているのですが、新生児に犬はまだ危なく舐められないよう「ごめんね、見守ってね」と振る舞うと「邪魔者扱いして」と言われる始末。
私だってそんなこと言いたくないけど子供に何かあったらダメだから当然のこと。
優先順位わからないの?て感じでしたが、別部屋からグチグチ事実婚野郎が母に言うのが毎日聞こえてきていました。
新生児連れて外食なんていけない、私の身体も限界だしまだまだ治ってないのに私と子供を置いて2人で外食に行くなんて何回もありました。

本当に子育てしてきたの?ていうくらい頼りにならず、里帰りの意味は全くありませんでした。
逆に私のストレスと疲労は溜まる一方。

真冬でとても寒く、暖房は付いていない部屋に子供といたので小さな暖房器具を使ってしのいでいました。
それも「一日中器具つけて電気代結構上がってるんじゃないのか?」とか聞こえてくるし。
「赤ちゃんがいるのにどこの心配してる?だいたい義実家と私の旦那からまとまった現金をもらってるのに何を言ってるんだ」ていう感じでした。
疲労と精神的に滅入ってしまっていた私は自虐行為をしてしまい、1ヶ月検診の頃に先生にアザを見られた時は「ぶつけてしまって…」と誤魔化すしかできませんでした。

里帰り最終日は突然にやってきました。
「あと半月お世話になります」と機嫌を伝えてあるのに「いつ帰るんだ?」と事実婚野郎に言われている毎日。
あと少しだと耐えていましたが、ある朝トイレへ行くとまた話してるわと思っていたら子供の名前が聞こえたんです。
もうプッツン。私のことはいいけど子供のことを言われるのは我慢できず気づけば2人がいる部屋へ凸っていました。
「今週帰るから、それだけ。じゃ。」と言い放って部屋に戻りました。
「ちょった待てや!!」と怒鳴られたけど無視です。
その後は言い合いになりましたが、相変わらず男の方を持つ母に何より失望し、旦那に電話してその日仕事を終えた旦那が迎えにきてくれました。
荷物をまとめるのも私1人。
その間に勝手に義母に電話する母親。
その内容も「娘が帰りたい、限界って言うので…。私も旦那さんと家族3人で暮らして欲しいと思ってます」とか言ってたそうで、バツの悪いことや真相、何があったかは義母曰く
何も言われなかったそうです。

帰ってからはなんとか育児を続け、子供ももうすぐ2歳。
一歳になってすぐの頃マイホームを建てました。
私の地元に建てたんです。
色々あり母親との仲も良好に戻り(もちろん事実婚野郎とは絶縁&実家へは行かない)考えた上で実家から遠すぎず近すぎない場所に建てました。

初めは旦那の地元で探していたのですがいい物件がなくふと私の出身県で子育てがしてみたいと思いました。
いい物件がすぐ見つかりほぼ旦那と即決でした。
ただ母親へは電話で「何かあった時すぐきてくれるのか?それができないならそっちの近くに住むメリットはない」と話していて、確認すると「助け合いだから仕事休んででも行くよ」と。

はい、失敗です。
自分のアホさに嫌かけがさします。

実際そんなことなく、この前初めて「この日に子供を見て欲しい」と頼むと「家(私のマイホーム)で見るの?」「一緒に連れて行かないの?」と明らか協力してくれない感じの返事だったので「期待して無駄だった」と思い「やっぱりいい」となりました。
母が我が家に届け物をする時も、私や孫にすら会わず、家をあけて部屋に置いて帰る。
私が帰ると置いてあるって状況です。
少し待てば私と孫が家に帰ってくるっていうのにです。

秋祭りに誘われたと思えば一緒に回ることなく、既にお酒を飲んでいて私と孫は見せ物状態。
「孫かわいいでしょー!?」と言うので私がブチ切れて肩を叩き、「何が可愛いや!全然会いにすら来ないくせに!!ほんまに思ってるんか!!!」と怒鳴りました。
「近すぎたら会いに行かないよねー笑笑」と誤魔化して言っていましたが、もうそれがきっかけで私の心は何かがプツンときれました。
この人に居場所を知らされず暮らしたい、近くに住みたくない、引っ越したい…と。

他にもたっくさんありますが、もう距離を置く方向で動いています。
みてねというアプリも、「なんであなたに可愛い孫を見せてあげないとダメなわけ?」とストレスに思うので母親のアカウントを削除し、義父母しか見れなくしました。

最近も私と子供が珍しく高熱を出しましたが、連絡せず家族だけで乗り越えました。

旦那の地元に住めばよかった。
でももう遅いです。
腹を括ってここで生活していきます。

コメント