※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那さんの帰りが遅く、先に夜ご飯を召し上がる方素朴な疑問ですが、鍋…

旦那さんの帰りが遅く、先に夜ご飯を召し上がる方
素朴な疑問ですが、鍋って作られますか??
その場にみんないたら締めのうどんやごはんまで
作って食べられると思いますが…

つくりおき?する場合って最初に食べる分と締めの分
分けてとっておきますか??

なんかめんどくさくて夫の帰りが遅い我が家は
夫が仕事の日は鍋をつくりません、、
なにかいい方法はあるんでしょうか?🥺

コメント

はじめてのママリ

冬はほぼ毎日鍋です!基本的に旦那の帰りは21時以降になるので必然的に先に食べてます!

うちは、いない時締めはなし、その分具材を多くしてお腹パンパンにします!

ピーマン

我が家は鍋のときでも米はご飯茶碗に盛ってます。鍋をおかずに米を食べるって感じにしてます。

ままり

鍋やりますよー!
わたしと子どもたちは小鍋で作って
いつもより白米は減らして
締めに中華麺やうどん入れます😌

夫の分も小鍋で同じように作って
締めも同じようにします。
ぶっちゃけ面倒ですが🥲

鍋は市販の原液スープを使うことが多いのでスープは半分こします!