主人の行動にもやっとします(愚痴です)主人は家が整理整頓されていなく…
主人の行動にもやっとします(愚痴です)
主人は家が整理整頓されていなくても気にならないようで、決して文句や小言を言いません。
その代わり、自分もしません(笑)
わざとやらないのではなく、本当に気にならないようで💦
反面、私は几帳面の完璧主義です💦
家事は基本私で、主人は100%育児をしてくれます。
もちろん24時間一緒にいる私にしかわからないこともありますが、基本何でもできますしやってくれます。
しかし、家事に関しては「言えばやってくれます」
そして、そのやり方が謎なのです😅
たとえば
・洗濯物お願いすると、狭いところにぎゅうぎゅうに干すので、重なってしまっている
→これでは乾かないだろうと予測できないのかな?
・食器洗いお願いすると、すでに伏せてある食器の上に新たに伏せるのでてんこ盛りになり、乾いていたお皿もまた濡れる
→伏せてあるお皿は乾いているので、しまえばいいのでは?
ほんの一例ですが、こんなことが多いです。
お願いした家事の達成率80%といったところでしょうか💦
「やってくれるだけまし」「文句あるなら質問者さんがやれば」というお答えがでるのは重々承知しているのですが、、、
私が細かすぎますか?
また、主人も悪気なくやっているようで、私がここをこーしてほしいと伝えると、納得してやってくれるときもあれば、だるそうにするときもあります(気持ちは理解できます)
結婚当初はそれでよく喧嘩?になっていましたが、最近はお互いも学び喧嘩になることはなくなりましたが、心のモヤモヤは健在です🥲
同じような気持ちの方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば、どんなふうに家事を?気持ちの整理を?しているかアドバイスいただけると嬉しいです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
ままくらげ
私も完璧主義と言われますが、ママリさんは細かいですね😅
「予測できないのかな?」とおっしゃりますが、それは幾度も失敗して身につけていく物です。
きっとママリさんも失敗を繰り返したり試行錯誤をして今の家事のやり方に辿り着いたはずです。
夫も同じく育児も家事もやってくれ本当に大助かりですが、私が自画自賛するやり方(笑)とは全く違います。
でもそれでなんとかなる場合も多いですし、その分休めたり別の事ができるので割り切ってます☺️
後で少し手を加えれば良いだけですからね😌
自分は完璧主義だが、完璧にはできていない
と言う気持ちの元、周りに接しています☺️
いくみ
うちも、洗い物については似てました。
なので私は、先に洗って重ねたものはかたづけて、それから洗い物をお願いすることにしました。
家族もどこに食器をしまったらいいのかわからないこともありますし、かたづける場所が違うとそれはそれでイライラするので。
ママ
同じすぎて思わずコメントしてしまいました🥺
洗濯物や食器洗いの仕方が同じです😂義母も同じなので本当に気にしない人たちなんだなと割り切ってやらせません!!
やってもらうと助かりますが、後から少し直したりするのもイライラするので😭
その代わり子どもたちの世話や、私が本当に嫌いな家事の、子どもたちの上靴洗いなどを細かく指示したうえでやってもらってます😂
はじめてのママリ🔰
私も夫に、細すぎる、マイルールが多い、もうやりたくない。と言われたので洗濯に関してはお願いするのをやめました😂
ちなみにお願いしたことは、干す時ハンガーにかけるときに肩を揃えて欲しい(90度回転して袖がハンガーの中心にきてたりするので)、裾を広げて欲しい(夫が脱いだままで裾が縮こまってるので)、とかです😂
食器も同じなので乾いたのを戻してから、洗ってもらっていい?という感じで出来ないことを先回りして対策した上で、という感じです🤔
あとは子供と公園行っててとか、掃除機かけてもらう(これはまともに出来るので)、トイレ掃除、など自分がやりたくないことお願いしてます🤣
コメント