※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週末義母が泊まりに来てくれました。息子は義母が大好きなので大喜び。…

週末義母が泊まりに来てくれました。
息子は義母が大好きなので大喜び。義母がいる間はお着替えもねんねも義母がいいと言うほどでした。
少し寂しい気持ちもありましたが、その場は義母にお願いしていました。休めてラッキー!とポジティブに考えるようにしていました。
でも昨日のお昼くらいに義母が帰ってからもずっと「ばあば」と言ってる息子、何か気に入らないことがあると泣いて「ばあば」と言う姿に本当に悲しくなってしまいました。
産んだのも私、これまでずっと一緒に過ごしてきたのも私、それなのに息子は義母の方がいいんだなと思うと本当に悲しいです。
それでも気持ちを切り替えて一緒に過ごしてましたが、今朝保育園に行くのに起こした際も第一声「ばあばは?」で、お着替えする際も私では嫌だと拒否、号泣。嫌になってしまい、じゃあばあばと暮らせば?と言ってしまいました。
可哀想なこと言ったのもわかっていますが、どうしても気持ちが切り替えられません。いつか息子が巣立つのはわかっていますが、今は息子の中の一番は私でありたいと思っていました。ショックと怒り?でしばらく立ち直れなさそうです。
こんな私はおかしいのでしょうか。

義母はとても優しく、素敵な義母で私も大好きです。
過度に私のやるべきことを奪ったりもせず、ばあば、ばあばになってる息子にうまい具合に「ままにもあげたら?」とか「ままも誘おうか!」などと声をかけてくれます。
本当に非の打ち所がない義母です。
なので、気持ちをぶつける場所もなく、こんな気持ちになってるのかなとも思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう、なんて素敵な義母さんとお嫁さんなのでしょうか。双方が幸せですね。羨ましいです。


母という安心できる場所があってこそ他者に甘えられるんですよ。普段ママさんがお子さんを大事に大事に愛して育てているからこそお子さんはママ以外の人にも関心を持てるんです。ナンバーワンママの存在が大前提ですよ☺︎♡

はじめてのママリ

私も同じような義母でとても幸せなことだなあと思います
同じく娘もばあばにとことん懐いており、寂しい気持ちになることあります
ばあばはレアキャラなので良く見えるんでしょうね、、
怒らないですし、優しいし、なんでもしてくれますしね🤣
でも絶対1番はままですよ
1番心の奥底から信用していると思います。
互い育児頑張りましょ😭

しましま

我が家の場合はパパでした。

ママに愛されてる、何しても大事にしてくれる。
そういう絶対的な愛と信頼が子供の中にあっての言動だと私は思っています。
自信持ってくださいね!

ぺんぎん

悲しいのは当たり前だと思います、、!!😭
うちの子もずっとママといるのに、すぐ、パパはー?パパはー?と言ってきます( ^_^ ;)
最近は、ママはー嫌い!バカ!って言うようになりました😫
でもパパと2人になると、ママはー?ママはー?とママを探しているみたいです😂
いざ、ママりさんがいなくなったら、ママどこ😭😭ってなると思いますよ(^-^)
今はそういう時期なんだって思います😖

はじめてのママリ🔰

どこにもぶつけることができないお気持ち、お察しします🥲全然おかしくないと思います!!それは複雑な気持ちになりますよね🥹
でもでも、ママリさん本当に素敵な方だと思います💕私だったら、自分が大変な思いして産んで育てているのに、義母にばかり懐いたら、ムキーーーっ!!!となると思います🤣笑
だからママリさんがそんな中でも義母さんを尊敬しているところを見ると本当にお優しい方なんだなって思います!義母さんも良い方ですね✨
ちょっとニュアンス違うかもしれませんが、私も可愛がってもらえるのは嬉しいけど我が子を取られたくないな〜と思った時に「子供はどんなことがあってもママが1番だから大丈夫」という言葉を聞いて、涙が出ました😢子供にとって周りにどんなに優しい人がいても絶対ママが1番🤱らしいです💕