※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これも経験と前向きに捉えるしかないでしょうか・・・? 保育園の2歳児ク…

これも経験と前向きに捉えるしかないでしょうか・・・?
保育園の2歳児クラスに通う3歳児がいます。
先日、園庭にてお兄さんクラスの子が遊んでいたところに入ってしまったところ
お兄さんから砂をかけられてしまったそうです・・・
その時は泣いてしまい、先生がしかるべき対応をしてくださったそうなのですが、
トラウマにならないか心配です・・・
保育園の帰り道に、「お砂かけられちゃって、かわいそうだったね、どんな気持ちだった?」と聞いたら
「悲しかった」と言っていました。
まだ小さいのでとにかくかわいそうって思ってしまいますが、男の子だしこの先もこういう経験するだろうし
ひとつの経験と前向きに捉えるしかないでしょうか・・・?

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう事もあるよねとしか思わないです😂💦
子供同士遊んでいれば、そんなような事沢山あります😊

はじめてのママリ🔰

経験と思うしかないというか、子どもが集まればそんなことばっかりかな…と思います💦

可哀想だったねとかの声掛けで逆に思い出させることもあるので、私なら何も言わずに忘れさせます😂

なの

子供同士なので色々ありますね💦
口より手が出ちゃう子に蹴られたり、叩かれたり、逆ギレされて泣かされたり🥹

トラウマにはならないので大丈夫です!ただ私はかわいそう認定、固定概念で気持ちの判断しないようにしてます🥹
親がかわいそうって言ってしまうとかわいそうなことされたの記憶になっちゃうかなと思って💦
本人が自分の気持ちに気付いて言葉にする練習ですかね🥹
怪我がなくてよかったですね🥹

はじめてのママリ🔰

経験というかあるあるかなと思います。
かわいそうだったねというか、原因を作ったのは我が子だし仕方ないねって思います。
もちろん砂をかけることはいけないことですが、それに関しては先生も注意してくれたようですし。
我が子もいつ逆の立場になるかわからないですよ😓