完全にわたしが悪いんですが…少しモヤモヤします…金曜日に保育園の連絡…
完全にわたしが悪いんですが…少しモヤモヤします…
金曜日に保育園の連絡ノートに子どもがシールを貼りました。剥がすのも面倒だったのでそのまま園に提出しました。
その日、園の先生からわたしにシールはやめてくださいと言われました。
それはわたしが本当に悪いと思うのでいいのですが、その後
子どもがノートを見るたび、先生に怒られる、今日はノートを持っていくのか?と聞いてくるようになりました。
子どもに聞くと、先生に怒られたと言います。
完全にわたしのせいなので、わたしにだけ言ってくれればいいのに子どもが嫌になるほど先生は怒ったのか…とモヤモヤします…。本当に子どもに申し訳なくなります
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
その件について先生とちゃんと話されたのですか?
はじめてのママリ🔰
そんな悪い事してるように思えません😥うちもお便り帳にシール貼ってますが、言われた事ないです💦
-
はじめてのママリ🔰
わたしも連絡帳は親が良ければそれでいいと思ってました…
こんなことを保育園の先生に言ったらクレームでしょうか、、、- 4時間前
空色のーと
お子さんが話がわかる年齢なら、お母さんのせいではないですし、貼ったらダメだよ、と先生が叱ってもおかしくないと思いますよ😌
どの程度叱ったのかは先生とお話されてみては?
ただ、連絡帳などにシールは私も良くないと思うし、先生から叱られる機会は学校に上がれば経験することだから、今のうちからダメなことはダメと言ってもらえて良かったと思いますけどね!
-
はじめてのママリ🔰
まだ2歳です…
最終的にはわたしもそのくらいいいと思ってやったことなので、子どもには怒ってほしくなかったです。- 4時間前
-
空色のーと
なるほど。
それなら、お子さんにとりあえずフォローを入れて、先生にはシールを貼ったことで怒られてしまうことを不安に思っているようなので、また何か気になることがあったらまず私に相談をしてもらいたい、私の認識違いで子供が園を怖がってしまうといけないので、、、などと話してみては😊?
お母さんも良いかなと思ったとは言え、何でもシールを貼って言い訳じゃない、とお子さん自身もきっと学べたはずですし、あまりマイナスにとらえなくとも良いと思います😌- 4時間前
たこさん
連絡帳は園と家との重要な情報交換のようなものなので、遊びでシールを貼るのはダメですよね😥
貼っちゃいけないところに貼ってしまったからお子さんが叱られたのは当然だし、「もうやらないようにしようね、先生はもう怒ってないから大丈夫だよ」とフォローするくらいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
先生がそんなに子どもに怒ったと思っていなかったので先生には話はしていないです。
クレームみたいになるのも嫌なので、今までも数々思うことはありましたがずっと我慢してます…
はじめてのママリ🔰
クレームとかより、言い方だと思いますよ。
そこをいわずに我慢することが
おこさんがつらいのかもです。
はじめてのママリ🔰
何と伝えたらいいのでしょうか…
アドバイスあればほしいです…
はじめてのママリ🔰
わたしなら、どうこうしてほしいではなく事実をはなします。
わたしがシールをはがさなかったのが悪い。むすめがそれについて落ち込んでいる。
わたしに言っていただけたらありがたいです。
と。