※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子4歳が保育園のお友達にと何やら折り紙を折っていました。折り紙と…

上の子4歳が保育園のお友達にと何やら折り紙を折っていました。折り紙と言ってもくしゃくしゃのが3つです。
そしてそれを空箱に入れて、登園バッグに入れてました。

「みんな喜ぶだろうな〜」と言いながら箱に入れてたのですが、普段から空想多い子だし、独り言だったので聞き流してしまってました。
寝かしつけ後に見つけて、本当に持ってくつもりでいたの!という感じです😂😂
くしゃくしゃのよく分からない折り紙、喜ぶ、、か?😂

園の先生には軽く伝えていた方がいいですか?
新たにきちんとした折り紙入れたりはしなくていいですかね?

子どものキャラにもよると思いますが、コミュニケーションが上手い方ではないです。

コメント

さくら🍯

お友達が喜ぶかどうかより、本人の「お友達にあげたら喜ぶかも」「持って行きたい」っていう気持ちを優先すべきかなーと😊
一緒にワクワクしてあげた方が、情緒面育ちそう。
行き過ぎて毎日持って行くとかなったらまた別問題です!
私だったら先生に朝伝えます🙌

  • ままり

    ままり

    確かに本人の気持ちを優先すべきですね!
    今まではほとんどなかったことなので、お友達との関わりが多くなってきてのことかもしれないです☺️
    お友達に渡して喜んでくれなかったらとか何これって言われたら息子がショックかもと思ってしまったのですが、そこまで気にしなくて大丈夫ですかね?🫢
    情緒面育つように一緒にワクワクします!
    とても参考になるお返事ありがとうございます☺️✨

    • 2時間前
ままり

娘もそうですよ😊
親からしたらこんなの持って行くの?って感じですが本人の気持ち優先でさせてます🥹

  • ままり

    ままり

    ままりさんの娘さんもそうなんですね☺️
    私も本人の気持ち優先で明日保育園に持って行きます😊
    ありがとうございます!

    • 1時間前
ままり

もらった側です🙋‍♀️
ある日、登園鞄に謎の折り紙(何が作ってあるのか、そもそも作品なのか不明(笑))が入っていたので、娘に聞いたら、嬉しそうに「〇〇ちゃんにもらったの〜♪」と言ってました!
そして、何を作ってもらったのかよくわからないまま…笑
でも、あげるー!どうぞー!ありがとうー!のやりとりが嬉しいようでしたよ✨
ある日はなぐり描きされた紙(?)みたいな時もありました。娘は誇らしげでした😊もらう側の親は微笑ましいです〜!
先生には軽く伝えておくと安心かと思います!子ども自身が入れてると、製作したものの入れ間違いもたまにあるので、混乱しないと思います!