先週始めてプレ幼稚園に行きました。自由遊びからのみんなが一斉に片付…
先週始めてプレ幼稚園に行きました。
自由遊びからのみんなが一斉に片付け→椅子に座ってお歌遊びという流れだったのですが、お片付けの時点でうまく気持ちを切り替えれずギャン泣き、みんなで椅子に座ってお歌遊びをするときもその流れを知らなかったので嫌がりギャン泣き...
幼稚園なのでそのまま泣かせてて良いですよと言われましたが申し訳なくて、というか私が息子だけで泣いている状況に耐えられず外に出ました😭
その後息子は帰りたい帰りたいと泣き続けました。
頑張って最後までいれたら帰りにジュースを買って帰ろうと放したらなんとか落ち着きました。
これはダメですかね?😭
なんとか嫌がらずにプレに通って欲しいです。
さいしょはジュースで釣って良いと思いますか?😭
- はじめてのママ🔰
コメント
ママリ
つるのはよくないです。
というかその場から離れること自体良くないです。
慣れるまでは心を鬼にしないと
ここでお母さんがしんどくなってたらお子さんは慣れるまでに時間がかかり余計につらいですよ、、、
はじめてのママリ🔰
息子もそんな感じですよー!
普段は児童館や公園で好きなだけ、長い時間遊ばせてるのでプレの短い時間で片付け、好きじゃない歌遊びやるよと言われたら嫌だー!は子どもらしい反応かな?と思ってます🤣
でもプレも3回目になり自分の好きな活動の日もあったので、幼稚園行くよーと言うとにこにこ行き始めましたよ!とは言っても3回目のプレの時もおもちゃで遊べると思ったら劇を見る日で大号泣でしたが🤣
その後の外遊びば誰よりも楽しそうだったのでよしとしてます☺️
わたし自身も幼稚園で働いていましたが、幼稚園に入る前の練習ですし、子どものことを先生たちも知りたいと思うので泣いてる日、楽しそうな日があっても大丈夫です🫶
はじめてのママ🔰
人見知り場所見知りがあり、慣れるまでに時間がかかるタイプで。
初めての場合はまず慣れません。
泣き止みません。
回数をこなすとどんどん慣れてくるので、次はもう泣きはしないとは思いますがまず行きたくないと言ってます。
はじめてのママ🔰
一旦その場を離れて落ち着いた状態で話せたので(車に乗りたい→乗ってどうするの?→お買い物いきたい→じゃぁ終わったらジュース買いに行こうねという流れでした)なんとか泣き止んでくれましたが。
私が耐えられずは綺麗事で実際は嫌がる息子を幼稚園に行かせるべきなのか悩んでしまいました。
本当はもう1年自宅保育したかったので...でももう入れると決めたので次からまた頑張ってもらいます!
ママリ
みんなそうですよ!
初めての場所で平気なこのほうが珍しいと思います!
だからこそ、初めての時に逃げちゃうと、逃げ道があるということを覚えちゃうんです。
最初のときは泣いたら逃げれたって覚えて欲しくないからその場にいて欲しかったです。
行きたくないかもしれないけど、行かなくちゃいけないんですよね?別に行かなくてもいいなら行かなくてもいいと思うけどもう決まってるなら、お母さんの方も心を決めましょう