現在妊娠9週になります。仕事はシフト制の接客業をしています。妊娠6週…
現在妊娠9週になります。
仕事はシフト制の接客業をしています。
妊娠6週頃から常に胃のムカムカと吐き気の症状があり、日によって辛さが違うのですが何日か仕事を早退している状態です。
かかりつけの病院に相談したところ母子健康カードを書いて貰ったのですが、正直仕事上通勤時間の緩和や座って作業することが不可能で書いてもらっても意味ないようでした。
そこでご相談なのですが、もし休職という形をとった場合その後の育休期間の貰えるお金はかなり減ってしまうのでしょうか?
自分の体調を取って休職するか、今後のお金のことを考えて無理して頑張るか悩んでいます。
また同じような職種の方がいらっしゃいましたらどのようにされたか教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
接客業で、シフト制です✋
私も6週入る頃からつわりらしきものが始まり、その後謎の発熱、結局7週〜19週あたりまで傷病手当使って休みました。
育休手当の計算方法の中に、休業開始時賃金日額というものがあって「育児休業をする直近6ヶ月の賃金の総額÷180」になります。
ただし、休業などで就業した日(有給も含まれる)が11日未満の月は除外されます。
そして、除外された分は、さらに前の月に遡って11日以上ある月が6ヶ月の中に入り、算出されます。
なので、11日未満なら関係しないけれど、例えば就業予定日数が20日のところ何日か欠勤があり12日しか働いてませんとなると、減った給料で算出されてしまい損することになります💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私の場合すでに今月11日以上出勤している状態になる為今の時点で休職すると損してしまうと言うことですね😭
あと1週間乗り越えれば月始まりになるのでそれまでなんとか耐えたいと思います。
教えていただきありがとうございます🙇♂️