※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリノ
お金・保険

少し気になったのでお聞きしたいです。年間貯金貯蓄額現時点での貯金貯…

少し気になったのでお聞きしたいです。

年間貯金貯蓄額
現時点での貯金貯蓄額(貯蓄性のある保険など含む)
定年までの期間などを総合的にみて

教育資金や老後資金が問題ないかを判断し
お子さんの数をなどを決められると思うのですが。

現時点での貯金貯蓄にiDeCo分は含まないのでしょうか?

長期的に見たトータルの貯金貯蓄額の中から教育資金や老後資金を出していくので
iDeCo込の合計資産じゃないと足りる足りないの判断ってできないなと持っていたのですが
含めない方が多い感じがしたのですが皆さんどう考えられていますか?

含めない方は、すぐに現金化できないらというのが理由でしたが
老後資金まで含めた長いスパンで考えたら現金化のことはあまり関係ない気がして。

皆さんは含めて考えられていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは含めて考えてます😊
全部の資産なのでiDeCoも全部含めてたんですが、含めない方多いんですね🤔

  • ママリノ

    ママリノ

    今日、資産について質問されている方がいて
    3人ぐらい回答されていて
    皆さん含めていないって言われてて。
    それでに気になって質問してみました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

含めて考えてます!
現在の貯蓄額にはカウントしないけど、将来的にはあるものとして、それが込みで年間貯蓄額がいくらで将来見込み考えていける、いけないを考えてます😌

  • ママリノ

    ママリノ

    現在の貯蓄額にカウントしないのは何か理由がありますか?
    現時点でいくらある+年間貯金貯蓄額×年数−学費など必要経費

    残りは老後資金だと思っていましたが
    は老後資金は別カウントされているということでしょうか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は保険とかそういうものは含めてなかったです。
今は保険解約して現金化したので見やすくなったので良かったです。
見えないものは入れてなかったので💦

  • ママリノ

    ママリノ

    なるほど。

    貯蓄性のある保険だと、例えば個人年金だとそれ込みで老後資金の計画になると思いますし
    学資保険なんかは教育資金貯金としてカウントすると思っていたのですが

    そうなると
    貯金貯蓄はいくらですか?という質問に対しての回答は
    実はもっともっと多い可能性があるということですかね💦

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    個人年金で月◯万かけてます、
    現時点での貯金貯蓄は△万という
    家計の回答は
    ◯万×年数は抜いてあるイメージでしょうか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。私の場合はですけど。
    あまり回答はしないですけどね💦
    多分そういう人は貯蓄〇円です。
    ほかに保険やiDeCoもしています。
    って言う人もいると思いますが、言わない人もいると思います。

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

確かにそう言われてみたら個人年金、貯蓄型保険や確定拠出年金、退職金は含めて考えていませんでした。そう言う意味では児童手当も含めてませんでした…

自分がお金カテゴリーで発言するときは、自分たちが働いて得たお金で貯めた分を回答していました。今目の前にあるお金のみです💴自分の場合、理由は30歳の時点で貯蓄いくら、35歳の時点でいくら、という風に貯蓄の曲線的なものをイメージして計画を立てているので、自分たちの稼ぐ力みたいなところにフォーカスして計算しているから、だと思います。仰るように未来に入ってくるお金を含めたら結構だと思います。

たぶんFPだとか、プロに見てもらう時にはそういう分散された細かいお金も含めてプランニングして貰わないと実態と合わないんでしょうね🤔