※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度小学生になります。平仮名かろうじて読めますが、濁点、「たっち…

来年度小学生になります。
平仮名かろうじて読めますが、
濁点、「たっち」や「ちょこ」など、
小さい文字が入ると読めません。

数字も数えられますが、途中で飛びます。
数字自体は書けますが、2桁から書けません。

こども園に通っていますが、
文字を教える時間など設けていません。
金銭面的にも厳しい為、私が教えているのですが、
教え方が悪いのか娘のやる気を削いでしまい、
私もどうすればいいのか分からず、焦ってばかりで限界です。
周りからも言われるので余計に、、、

学校なんか行かないとまで言うようになってしまいました。
今からでも公文などに通わせようかと思ったのですが、
おすすめの塾はありますでしょうか、、、

コメント

おでんくん

そんな焦って教えなくていいと思います💦本人のやる気がないならなおさら💦
小学校で1から平仮名の読み方、書き方教えてくれるのでそこまで焦らなくて大丈夫です!
そりゃもちろん平仮名読めて数字も理解してて…のほうがいいとは思いますが、それよりも学校行くの楽しみじゃなくなる方がこの先しんどくなると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    あと数ヶ月しかないと思ったり、周りの子はできるのにとか思ったりしてしまって😭
    毎日勉強させてるとか、長時間させていることもないのですが、一度、お休みして様子をみてみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
スポンジ

気持ちはわかりますが、焦りすぎじゃないですか?
お子さんも嫌になってるようですし、別に今はそこまでやらなくても良いと思います。
そこまでできてるなら学校で毎日やるようになれば自然と覚えます。
それに覚えるのも停滞期という感じの時ありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子はできるのにと、比べてしまうのと、私が年長のときはできていたし文字もスラスラ読めていたので、授業に遅れてしまうのではないかと心配していました。

    一度、勉強お休みしてみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの園は、想像力を大切にする方針で、入学まで文字はなるべく教えないでくださいと言われていますよ〜
小学校からも、書き順がめちゃめちゃになる・出来るという過信から学習意欲がなくなるなどの理由から、入学まではなるべく教えないでと言われているそうです。
数字も、今は書く練習より、目で見て何個、いくつ食べたから何個残った、など日常の中に取り入れるくらいでいいと思います。
焦る気持ちも分かりますが、うちの園の出身の子たちみんな成績上位ですよ。
塾とか行かせるくらいなら、外遊びした方がよっぽどあと伸びしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子と、私の小さいときと比べてしまって、、、
    不安は無くなりませんが、一度、勉強お休みしてみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
ままち

大丈夫ですよ☺️
今1年生ですが濁点、小さい文字は
まだ怪しいです😂
入学時点では全然でした😫
自分の名前が書けて読めれば十分☺️
もっとできる子はたくさんいるけど
気にしない気にしない😊

お風呂入りながら
チョコレートはどこに小さい文字が入るでしょう☝️
バナナはどこに点々があるでしょう☝️
とかやってましたよ😊
まずは聞く言葉から次に文字が
わかりやすそうでした😊

ままり

今勉強に対してマイナスな気持ちなら無理してやらなくていいと思います。
その代わり絵本の読み聞かせしてあげたり、入浴のとき20まで数えるとか(慣れてきたら増やす)遊びながらやるのがいいと思います。

子どもの通う幼稚園ものびのび園ですが入浴時に数唱するのとかいいよと先生も言ってました😊
あと今シール帳が小学生でも流行ってると聞いたので百均でシール帳をそれぞれ作ってみました✨お友だちへのお手紙書いたりしてますよ。

  • ままり

    ままり

    ちなみに私も就学まで全然ひらがなやってなくて、3月生まれも関係あるのか?小1、小2までは苦労しました😅💦

    • 2時間前