1歳1ヶ月の息子の話なのですが、とにかく絵本を読むと言うより、めくる!…
1歳1ヶ月の息子の話なのですが、
とにかく絵本を読むと言うより、めくる!めくる!めくる!噛む!みたいな感じなんです。
めくっていく中で、時々停止して絵を見てるような場面もありますが、とにかくめくるメインです。
めくる行為に飽きるのとにかくむしゃむしゃ食べてます。
気付いた頃にはほんの一部がごっそりなくなり、口から固まった紙屑を取り出す始末。
今はわたしが目の前でしっかり見れている時にしか絵本は渡していません。
犬のイラストや車のイラストなどを見てもらって指差しの練習したいのにそれどころじゃないです😭
子供ひろばで遊んでいる時におそらく息子より下の子がママの読み聞かせで静かに読んでるのを見て、うぇっっ!?!っとびっくりしてしまいました…
絵本を噛み噛みは1歳あるあるとは聞いたのですが、どれくらいから落ち着いて読んでくれるものなのでしょうか、、、??
絵本の読み聞かせもまともに出来ません😭笑
めくりたい気持ちが先行して読み聞かせどころじゃなくなるので好きなだけめくれー!と渡したら渡したでムシャムシャムシャムシャ…
奥歯が生えてきて、歯がゆいのか…
先輩ママさん教えてください😭😭😭
- 凛(1歳1ヶ月)
はじめてのママリ
我が家は絵本ちゃんと見るようになったのは指差しがあってからなので、指差しがあるまでは親がぱらぱらって感じでした。
絵本大事にしてほしかったので、それまで子だけで触らせることも、ちゃんと聞けるまでは読み聞かせもほぼせず、赤ちゃんはじめてことば図鑑ばかりでしたね。
ママ🔰
わかります😭
うちの子も絵本を読み始めた頃がまさにそんな感じでした!
音のなる絵本もページの部分だけ噛みすぎてボロボロに…🤣
たまたま読み聞かせた「ねないこだれだ」という本にめちゃくちゃハマってからは、この本の時だけペラペラめくったりすることなくじ~っとお話を聞いてくれるようになりました!それ以来作者のせなけいこさんの絵本だけはちゃんと絵を見たり話を聞いたりしてますね🤣✨
コメント