※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園での出来事です。息子は発達障害あり、夏休み明けから行き渋りが酷…

長文失礼します

幼稚園での出来事です。
息子は発達障害あり、夏休み明けから行き渋りが酷く
たまに付き添ってます。

教室で先生が投げたボールを、バットで打つという
野球のような遊びを皆んなでしていました。
打てなかった時は、皆んな自分でボールを拾い
先生に投げてました。
2周目が回ってきて、息子がやってる時
途中から来たお友達が、息子の打てなかったボールを拾い
先生に投げてしまいました。
息子は、自分の気持ちを抑えながら
「僕も投げたいから、次は僕ね」と言いました
でも次も、お友達が投げてしまい そのまた次も‥
そして順番変わる時が来たので、息子は泣いてしまいました。
先生に、泣いてる理由を聞かれ
息子は、投げたいと伝えても勝手に投げられた事を伝えました。
でも先生は、
投げたいのも分かるし そのお友達が投げたいのも分かる でも、そんな事でワァー😫ってなってたら野球なんて出来ないよ おしまいにする? と言いました。
息子は野球やりたいと伝えて、ならどうするか聞かれました。
ぐちぐち言わない と答えると ならやろうか といい
野球は再開しました。
息子は涙ぐみながら私のところに来て
僕はもう野球やらない‥と
大丈夫だよ、やりたいならやっておいでと声をかけ
少ししたら気持ちの整理が出来たのか
その後は楽しく野球に参加する事ができました。


元々癇癪が酷かったのですが、年長に上がったら
幼稚園での癇癪がほぼなくなり、すごいなと思ってたのですが
先生の対応を見たら、行きたくない理由も癇癪起こせない理由もなるほどなと思ってしまいました。
後々になって、あの時の対応おかしくないかとイライラしてきました。

年長って、こんな冷たいもんでしょうか
なぜ投げたかっただけの息子が悪いのか理解できません
それとも私が甘々なのでしょうか


コメント

はじめてのママリ🔰

先生は何を見ていてそのように返答されたのでしょうか💦

順番待ちをして、投げたいからとちゃんと自分で気持ちを伝えて、社会性もあるしルールも理解した上でちゃんと我慢していたのに😭💦

先生にとって

癇癪=わがまま

にしかとらえられてないのかな?と感じてしまいました。

投げてしまうお友達も一度や2度でなく何度も繰り返すようなら、

ちゃんと伝えるもしくは何か特性があるなど理由があるなら説明してほしいし、

原因を理解せずに一方的に言われたら

大人でも傷つくのにこどもにとってもうやりたくない気持ちにさせてしまいますよね😭

年長さんだから何歳だからとか関係なく今回辛かったですね。

先生も忙しい中で余裕がなかったのかもしれないですが、

もう少し寄り添ってお話してくれたら嬉しいですね😭

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

その先生の対応は、間違った対応ですね。
「息子君は、自分で投げたかったんだね。そっかそっか。お友達が投げちゃって悲しくなっちゃったんだね。じゃ次は息子君が投げれるように、お友達に、息子君が投げるから、ボール投げないでって伝えに行こっか?先生も一緒に行くから、お話してみようね🍀*゜」
まずは息子君の悲しい気持ち、ボール投げたかった気持ち、悲しくなっちゃった気持ちを、大人が言葉にして受け入れてあげて、認めてあげて、じゃ息子君はボールを投げたいから、先生だけじゃなく息子君と一緒にお友達に伝えていく。
そうすると息子君は、あ、先生はちゃんとわかってくれるって信頼が生まれるかと思います。
お友達が投げたい気持ちも確かに分からなくもない。でも息子君の順番の時は息子君が投げる。だって息子君は他のお友達の順番の時には投げないで待っていたのだから。
先生にその旨伝えてもいいと思います。
もしくは、主任先生か園長先生に、こんな出来事があり、我が子は自分の気持ちを伝えたのに受け入れて貰えなかった。否定から入られて、我が子の気持ちを汲んではもらえなかった。最近行き渋りがあるのはこういうことの小さな積み重ねではないか。
という事を言ってもいいと思います。
少しでも息子さんが、楽しいって思えて毎日通える場所となるといいですね🍀*゜

花

先生も全てを見ているわけではないのでお子様の話を聞いてどう捉えられたのかは分からないですがもう少し寄り添ってくれたら違ったかもしれないですね
先生としては限られた活動時間内でできる活動をやらなくてはいけないと考えてもいると思うのでお子様が泣いていることで他の子の活動を止めてしまっているので早く泣き止ませて活動再開しなきゃという思いもあったのかなと思います
親としてはもっと寄り添ってくれてもいいんじゃないかと思いますよね🥲
モヤっとしたことは当日中に先生にお伝えしたらいいと思いますよ!