私はスポ少に熱くなりすぎでしょうか⁇4月に子供がスポ少に入りました。…
私はスポ少に熱くなりすぎでしょうか⁇
4月に子供がスポ少に入りました。
初めはよかったのですが、途中で入ってきた子が運動能力高いのですが練習中に奇声を発したり、監督の話を聞かなかったり、試合の途中で俺負けるの嫌だからと出なかったり、自分のしたくないことはしないスタイルで準備は一切手伝いません。
練習試合に行った先ではダラダラして出て行くのは最後で相手チームに軽く催促されるほどです。
試合も部長さんが審判したくないとか、子供達が望んでいないからと言う理由で公式戦にも出られていません。
私は経験者なのですが、練習やプレーに関しては特に言うつもりないですが、チームとして恥ずかしいと思いますし、自分の子に同じようになって欲しくないと思ってしまいます。
練習、プレー以前の話です。
やめて他のチームに変わりたいと監督に相談しましたが、子供がやめたいと言ってないのにやめさせるのはどうなのかと言われました。
でも、同じ方向を見れている子供、監督、保護者、その競技が好きでポジティブなチームへ環境を変えてあげるのは親としてしてあげられることで、ダラダラなチームで最後までやらせてあげるほうが子供にとっていいのでしょうか…?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
他のチームの見学とかできたら体験をさせてあげれないですか?
行った上で選ばしてあげてもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
大人もそうですが、大人数集まればやはり色んな問題起こりますし、価値観違う人も居ますよね😥どこにでも、そういう子は居ると思います。本人希望してるなら別ですが、別チームにしても、また新しく1からお友達の関係築かないといけないし、それも負担なのかなって思いました。皆が皆、同じ方向向ける訳ではないです😥そこにまた合わないと思えば、また変えるんですか?本来、同じ気持ち・価値観で同じ方向向けるのが理想なので、お気持ちは分かりますが😫
私の価値観ですが、本人希望してる訳でないなら、置かれてる環境で自分なりに精一杯頑張る事が大事だと思ってます☺️それでも、本人が他のチームで経験したいなど希望あった時は、その時に考えます☺️
-
はじめてのママリ🔰
どこにでもそういう子はいるかもしれませんが…レベルが違うんです😭年下の子にケガさせちゃうレベルです…。
次は慎重にチーム選びするつもりです。
本人も競技は続けたいと言ってます。試合にも出たいと言っています。
今いる友達と続けたいかと言われたらそうでもないみたいです。
ダラダラ、監督に舐めた態度を取り、親も面倒いとか監督の不満ばかり漏らすチームにでも子供に選ばせますか…??- 37分前
はじめてのママリ🔰
うちも以前のチームがふざけた子が多くて、うちの子が真面目にリフティングしているところ邪魔されたり、仲間同士足を引っ張ろうとしていたので、チームスポーツなのにと疑問を持ち、子供に別のセレクションのあるチームを体験させました。
選択肢を与えたら、子供も別のチームを選び、真剣に頑張る子ばかりのチームで同じ目標に向かい頑張る素晴らしい経験をさせてあげられました。
子供は視野が狭いので、そこしか知りません。色々な選択肢は親が与えてあげることが出来ます。
そこで子供が決めればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思うんです。
うちの子も一緒になってふざけたりする時もあるんですが、監督と真剣に練習するのが楽しい。監督不在のダラダラふざけた練習面白くないって言ってます。
他のチームの練習に体験参加してみて本人に選ばせたいと考えてます。
でもそれは私が意思操作してるのかな…とか思ってちょっと変なのかな…とか😢
体験させる時は監督や保護者に報告⁇してから行きましたか?- 29分前
-
はじめてのママリ🔰
意思操作じゃないですよ!ただ色んなチームが選べるよということを教えてあげているだけです。
子供って周りに流されがちなのに、ふざけた練習が面白くないというなんてしっかり自分を持ってるし、その時点で子供自身もチームに疑問を持っていると思います。
環境で本当子供は変わります。
うちは体験して入るとなった時に監督に移籍するといいました。
体験だけならチームの繋がりがない限り言わなくていいのかなと思います💦- 13分前
はじめてのママリ🔰
うーん、そこは首を突っ込まないかも
-
はじめてのママリ🔰
そのままその環境で子供さんに経験させるという事ですか?
- 23分前
-
はじめてのママリ🔰
そうです。それをするべきはコーチです。
- 23分前
はるまる
他にもやれるところがあるならとりあえず見学や体験に行かせます。
私自身が低学年からずっとクラブチームに入ってましたが、コーチによって本当にこの先の人生変わると言っても過言ではないので…!
はじめてのママリ🔰
私もそう考えていてもう体験の連絡もしています。
それは監督に伝えた方がいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の考えって極端すぎますでしょうか…?😢