※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠後期の女性が強迫観念や不安を抱え、精神科の受診が効果的か悩んでいます。赤ちゃんへの影響も心配しています。

妊娠後期ですが強迫観念が強く不安症のような状況がしばらく続いてます。
自分の行動で後悔していることがあり、そのせいで何かあったらと産まれてくる子供の状況が気になってしまいます。
精神科とか通えば楽になりますかね、、、、
赤ちゃんにこのメンタルが悪影響なのではと気になります。

保健師さんに相談とかもしてるのですが、なかなか立ち直れません。

コメント

こうママ🍀

とてもわかります!私も妊娠中そうなりました!ホルモンの影響もあるし、誠実で真面目だったりすると(自分でいうのもなんですが、私がそうなので💦)大丈夫かなってなりますよね。
私も保健師さんとお話したりしました。とにかく色々吐き出しました!

はじめてのママリ🔰

妊娠後期です。
長年強迫性障害です。

1人目は薬を飲んでいました。
今回は薬も飲んでなくて耐えてましたがホルモン暴れてるなって自分でわかるくらい情緒が良くないです。
今では飲んでおけば良かったと思いますが処方されてるものが後期に服用だとリスクがあるものなのでやめてます。

1人目の時も薬は飲んでいても不安はあり強迫観念はありました。

でも薬のおかげか今と比べると落ち着いてました。

病院通ってますが診察のみなので薬処方くらいで薬も今は飲まずにいるのであまり効果は感じないです。
カウンセリング受けてた時の方が良かったと思います。

カウンセリングで気持ちが楽になるとかはあると思いますよ!