看護師13年目です。先月まで大きい病院にいましたが、通勤の遠さやずっ…
看護師13年目です。
先月まで大きい病院にいましたが、通勤の遠さやずっと拒否していて苦手な部署に配属になったことから退職しました。
転職先について悩んでいるのでご意見ください。
子供 小1、年中、1歳
旦那は平日朝5時に出て帰宅は22時なので基本ワンオペ。
両方の祖父母は働いているのと少し遠方のため支援は無し。
①訪問看護(内定済み)
8時半〜16時半までのパートタイム (週4.5予定)
パートはオンコールなし
時給1800円
基本土日祝日休み。出れそうなら出てくれてもいいんだよ〜と言われましたが。
通勤は車で30分弱
ママさんナースいるが、お子さんは小学生とか。看護師の人数が多いから急な休みにも対応しますとのこと。
小児の利用者もいる
友人の友人がそこの内部事情を知っているとかで聞いてみたところ、管理者のクセが強くやめたほうがいいと。(5年前の話しですが)
②整形外科の個人病院(まだ友人から情報を聞いたのみ)
友人の紹介
8時半〜17時15分までのフルタイム
通勤は車で10分弱
子供が小さい内は夜勤月1回、土日の回数も相談できると。
友人曰く、子育てママさんが多く急な休みにも快く対応してくださると。
急性期、療養、外来、オペ室のどこかに配属されるが、急性期病棟が今年度産休が2人いるためそこになるんじゃないかと友人は言っていた。
子育てママさんが訪問看護すごく働きやすいと言っていたので検討中ですが、昔から在宅とか訪問看護への興味が薄くて。
元々救命センターで働いていたので急性期が大好きなこともあり、訪問看護で働いてもモチベーションが上がらないのではと思っています。
①は条件だけ見てもすごくいいのはわかっているのですが、私の苦手な小児の利用者も少なからず受けていると言うのがネックです。
①は内定済みでそろそろ返事をしなければならないです。
②は友人の紹介とはいえ3人子供がいてワンオペ育児中だし落ちることも考えてしまいます。
もし落ちるなら①に行っておけば良かったと思ってしまいそうで😭
お金、やりがい、休みやすさなど何を大事にしたいか考えましたが一旦他の方の意見もいただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
急性期から、不妊治療のために訪問看護に転職し働いていたものです。
訪問看護はいい意味でも悪い意味でもそのステーションの所長のカラーがでます。管理者のクセが強いようであれば、絶対にやめたほうがいいと思います。
私は管理者のクセが強く、私の入社後半年で職員全員で退職しステーションが廃業になりました⋯(笑)💦
最初は土日祝日なし&オンコールを持たない約束でしたが、実際に入社してみると結構人手が足りず持たざるを得ない状況になり、オンコールの手当も安く⋯。
汚い患者さんの家にいくのも結構きついですし、認知症患者さんの薬のセットや頭の体操で30分時間をつぶすなど、あまりやりがいを感じないこともあり⋯
結局今は訪問看護ではなく、訪問診療の看護師として働いています。訪問診療もおすすめです!
訪問看護はおすすめしません(よほど患者さんのケアが好き、濃密に関わりたいというひとなら向いているかもしれません⋯)
はじめてのママリ🔰
看護師ではないですが総合病院勤務の医療職です。
看護師さんは働き方が選べて羨ましいなといつも思います。
我が家も子供3人居るので、私なら①を選びます。急性期でバリバリ働いておられたら面白みは少ないかもしれませんが、子供が大きくなってきてもやはり働きやすさが1番かなと思います。
モチベーションも大切ですが子供3人育てて行くにはお金と気力だと思うので長く確実に働ける職場を選びたいなと思います。
私は早出・残業・オンコールや休日勤務がいつまで続けられるか…
悩ましいです。
momoko
訪問看護は子育て中の方が多いし、確かに働きやすいですよね💦ただ、訪看への興味が薄いのは同意します😅
整形外科病棟にいましたが、整形外科の個人病院はどんなオペしているんですかね??個人病院に多いのが股関節、膝関節のオペですが、救急で働いていた方からしたら、急性期というほどの急性期ではないかなと思います🤔💦
ママリ
横からすみません🙇🏻♀️訪問診療の看護師はどのような仕事をするか教えて欲しいです。クリニックなどで働かれているのでしょうか?先生についていくような感じですよね?施設や個人宅両方ですか?😌訪問看護については色々投稿見るのですが、訪問診療のことも教えていただきたく…