土地を親からもらった方、相続時精算課税制度使いましたか?法律系のこと…
土地を親からもらった方、相続時精算課税制度使いましたか?
法律系のことには詳しくないので教えてください。
今年土地をもらう予定で、相続時精算課税制度を使うつもりでいました。
が、農家の祖父が亡くなったとき、土地や家、倉庫、アパート、機械など合わせて評価額が1億超えていたと親から聞き、不安になっています。
いつか父が亡くなるときも、1億よりはちょっと低いくらいの評価額なのかもしれません…。
相続税が払えるように現金を用意しておけば、相続時精算課税制度を使っても大丈夫でしょうか?
それとも、もっと税金が安くなるような…例えば売買の形にした方がいいでしょうか?
父は今64歳で働いており、たぶん年収は400〜500万くらいです。
ここに仮に土地代500万が増えたら、その分父は所得税や住民税が上がってしまいますよね?
やはり相続時精算課税制度が一番でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
税理士さんに相談して、その制度は使わないことにしました☺️そして土地は2年に分けて譲渡してもらいました!
はじめてのママリさんも税理士さんに相談した方がいいと思います🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ぶっちゃけた話聞いてもいいですか?
父の顧問税理士にそのことを相談したところ、相続税か贈与税か計算するのに、1筆3万、2筆分なので6万かかると言われたのですが…これくらいの相談料は普通でしょうか?
また、2年に分けて譲渡するのは初めて聞きました。
その場合の税金はどうなるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
我が家の状況について詳しく書いたので、このコメントは後ほど削除します🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇
100万はすごいですね…でも、たくさん財産があると大変だし、毎年計算してもらえるのはありがたいですね!
うちもそこはアパート経営のために契約してるところなので、相続に強い税理士さんを探してみます!
ありがとうございました🙇