コメント
はじめてのママリ🔰
家にいる時間が長い方の意見採用でいいと思います!
はじめてのママリ🔰
どちらかが妥協するしかないですよね…
いつまで住む予定でしょうか?
ご主人が希望している2階がリビングは、とても魅力的なのはわかりますが、生涯住むつもりで建てるなら現実的では無いかなと思います。(年齢的に階段の上り下りが大変になることを考えて)
エレベーターをつける、2階だけで生活が完結する、など老後も大丈夫という確信が持てるのでしたら話は別ですが。。
-
はじめてのママリ🔰
今の段階では20年くらいかなと考えています。
なので私自身も2階に上がるのが大変だとかそういう部分に対してネガティブな印象は感じていませんでした。
設備面とかはお互いなんでも良いよ、好きなの選んで良いよっていう感じなので、リビング以外で意見が割れていることがないんですよね😅- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
20年!注文住宅を建てられるのに生涯住む予定というわけでもないのですね🙏はじめてのママリ🔰さんが大変とかそういう面でネガティブな印象を持たれていないのであれば、、んー、どうしましょうかね。
お子さんがいるのかいないのか分かりませんが、私だったら、子育てしたときのイメージをしたりとかで決めますかね。。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
この土地が欲しかったというところで決めたので、必然的に注文住宅となりました。
20年って短いんですかね?設計士の方にも驚かれました。
子供が巣立つまでの期間を考えていて、将来的には子供たちが家族で住んでくれたらそれはまた嬉しいなとかは想像しますが😊
二階リビングの開放感とか、リビングが大きくとれるとか、そういう面では私も二階リビングに魅力は感じますが、私はどうしても一階に子供部屋をつくるのがいやで。
防犯的に気になるのであれば子供部屋の窓やシャッター、ドアなど全部防犯面で最強にしようみたいな話にもなったんですが、それでも悶々としてしまい…私の嫌という思いが抽象的すぎるのか、全然誰にもわかってもらえません(^^;;笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
第1優先事項ではありませんでしたが、最初はうちも同じように意見が割れました💦
妥協する、させてしまう...確かに嬉しくないことではありますが、何もかも妥協せず完成させるのは無理なのでそこはしょうがないと思います
私もいくつか妥協してきました
うちは最終的に1階リビングになりましたが、理由は家で過ごす時間が長いのは私だからです
私が家事、育児しやすいことが重要という結論になり1階リビングになりました
その代わりに他のところで意見が割れたとき、旦那の希望を尊重したりもしましたよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
私たちの場合、これ以外に譲れないポイントってほとんどなくて、リビングさえ意見が通ればあとは相手の好きなように合わせるよみたいなスタンスなんですよね。極端😅
ちなみに旦那さんってどうして二階リビングを希望していたんですか?
うちは採光などは1階でも問題なくわざわざ2階にリビングを持っていく理由が私にはなかなか見つからないのですが、夫的にはより開放感があるリビングが勝るようです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
家の横が公園なので、せっかくなら公園が見渡せるようにリビングを2階にしたいと当時は言っていました😌
2階リビングだから開放感あるかと言われると少し想像しずらいですし、ママリさんの肩を持つわけでもないですが、1階リビングにして吹き抜けつくるのでもかなり開放感でますよ!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
公園が見渡せるように、って理由良いですね。
ママリさんのお宅は一階リビングで吹き抜けですか?素敵ですね😊
私も吹き抜けには賛成でその線でも話し合いましたが、夫は吹き抜けNGで。2階と音が行き来しないように壁がある吹き抜け案も考えましたが、やはり違うんですよね。
立地的に2階だとカーテンレスにできるような作り方ができるので、そこも魅力に感じていたようです。
あとは二階リビングの場合でもお風呂など水回りは一階に持ってくるので、リビングが広く作れました。子どもが多いので、リビングは広く高く!がいちばんの理想だったようです。
わかるんですけどね。私もそれには賛成なので。
私は、ただ一階の子供部屋が嫌というだけの理由なんです😅なのであんまり誰にも理解されないです😥- 1時間前
ねねこ
希望する理由をきちんと話し合って、ハイブリッド案もありかなと思いました。例えば、1階に小さめのセカンドリビング+和室兼多目的スペースを作るとか、将来的に1階で生活完結できるよう、水回り+寝室+簡易リビングを1階に配置しておくとか、、
個人的には今後30年住むことを想定して、将来の動線や体力、使い勝手を優先する方が後悔が少ないと思ってます。なので、多くのご家庭では最終的に1階リビング派が勝ちやすいんじゃないかと…。老後の階段問題はその時になると結構大きな問題になるかなと思ったりします。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
もう半年近く間取りの打ち合わせを重ねて何人もで話し合っているのですが、どう考えてもハイブリッド案みたいなのは両立しませんでした。坪数的にもどちらかに詰め込むのは難しくて。。
二階建てなら一階リビングが理に叶うというか、現実的ですよね。
正直老後のことはそこまで考えておらず、私も階段の登り降りなどに対してネガティブな印象は感じていません。
子供部屋は2階が良いという、それだけの理由なんです😅
だから余計、打ち合わせなどではなぜそこまで?という空気になっております。
ただ、ここはどうしても譲れないのです…- 1時間前
-
ねねこ
そうなのですね。
そうなると、どちらが納得しやすい選択かを見つける話し合いが大切かもですね😌実際に図や間取りを見ながら話すとイメージしやすかったり、冷静になって生活動線を考えやすかったりすると思うので、それぞれの希望に合わせた間取りや、両方の良さを取り入れる案を一回間取り士さんに作ってみてもらうのも良いと思います。すでにされているかもしれませんが🙏💦
2階リビング希望の理由が日当たりや開放感を求めるなら、吹き抜け+高天井+大きめ窓の1階リビングなら、夫の「開放感」を確保しつつ妻の「1階で完結」を実現できるのかなと思いました🌱
家族にとって居心地よい良い家を作りたいという気持ちはお互い同じだと思うので、結果的に素敵なお家ができるといいですね🏠✨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実は、二階リビングで間取りの話は大分詰められていて、最終の窓の話の段階で子供部屋の窓はもっと大きくとらなくてはならないとか、3枚必要とか、合う規格の電動シャッターがないとかそういう話が重なり、やっぱり子供部屋一階なの嫌だという思いが再燃してしまったのです
なので私も生活動線とかは気になっておらず、ただただ一階子供部屋がいや!みたいなことしかなく。みなさんにもなかなか理解されないです😅- 1時間前
-
ねねこ
そうだったのですね😌でも、わかる気します!私も主さんの立場なら一階に子供部屋は嫌って感覚になりそう。話がスムーズにいかない事や防犯の面とか玄関が一階ならリビング通らないで子供部屋に行けちゃうのも嫌だなとか…もう小さな事が重なると違和感に思てきちゃいそうです。
でも子供部屋の使用期間って案外短いのかなぁとも思いました。家族の関係性などにもよるかもですが、リビング学習したり親と寝室が一緒だったりして1人部屋使わない子も多いですよね…それなら皆が気持ちよく過ごすリビングを最優先にするのも間違いではないでしょうし🙂↕️間取りがそこまで話進んでいるのなら、割り切り思い切りであとはGo!もありかと思います🌱
それか、、子供部屋の為に3階を作る!は現実的ではないですもんね🥹- 42分前
はじめてのママリ🔰
お互い納得できる理由が見つかるといいと思いますが、2階リビングは使いづらそうですけど大丈夫なんですかね💦買い物してきた重い荷物を2階に運ばなきゃとかありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
正直一階リビングを希望している私でも、階段の登り降りとか、家事の動線とかそういうのはネックに感じてないんですよね。なら2階で良いじゃん?となりかけていましたが、他の面でどうしても気持ちが乗らず…
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家にいる時間…そんなに変わらないんですよね。