※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

新生児と2歳のアパート暮らしについて今日で生後6日目の新生児と2歳の子…

新生児と2歳のアパート暮らしについて

今日で生後6日目の新生児と2歳の子がいます!
夫は単身赴任中ですが、
今はリモートワークで義実家に上の子といて、
私は実家に下の子といます。

11月からは夫は単身赴任先に行かないといけなくて、
私はアパートに子供2人と戻り、
完全ワンオペ生活が始まります😭

アパートはリビングと寝室がガラス戸1枚で仕切られているだけなので、
夜泣きや夜中の授乳の時に上の子が起きてしまわないか心配です。
今は授乳前のオムツ替えの度にギャン泣きします。

また、上の子は添い寝でないと寝ません😣

同じような経験をされた方、
どうやって対応しましたか?
(実家や義実家にそのままいるという選択肢はないです)

今から不安でならないです。

コメント

らすかる

上2人がりいさんのお宅と同じで上の子が2歳なりたてで下の子が生まれました😌
うちは上の子の眠りが深かったのかも知れませんが、夜泣きで起きることは滅多になかったです。
寝る時は両隣に子供らがいて新生児の時から同じ布団で添い寝でした。
病院の時から添い乳で育てたので家でも基本添い乳で授乳していたので、夜泣きがひどくなる前にとりあえず口塞いでました(笑)
それでも泣き止まない時はおむつ替えたりしてました。

はじめてのママリ🔰

1歳半の時に下の子が生まれました。
最初から寝室は同じにしてます。
最初はやっぱり泣くと上の子も起きたりで全然自分の睡眠時間取れなかったです💦
でも慣れるのか1ヶ月過ぎたくらいから泣いてても起きる事減りましたよ。
うちもおむつ替えの時に泣いてたのでおしゃぶり付けて泣かないようにしたり授乳1回分おむつ替えやめたりもしました笑

添い寝のところは下の子布団において上の子と添い寝してます。
割と新生児の時からそんな感じなので下の子も抱っこよりセルフねんねの方が上手です!