地元の幼稚園が二つも閉園するみたいで…子供がいないとの、今の時代保育…
地元の幼稚園が二つも閉園するみたいで…
子供がいないとの、今の時代保育園の人が多いことが理由らしいです…
うちはまだ2歳前ですが年少さんから幼稚園に入る予定です!元々私は働いていましたが、働くのが嫌いなのと、なるべく子供が小さいうちは一緒に過ごしたいのと、私が幼稚園育ちなので何となく自分の子もそうするんだろうなと昔から思ってたので幼稚園を選択してます!
同じように年少さんくらいから幼稚園入る予定の方、何か保育園ではない理由ありますか?
確かに周りはみんな子供が一歳になったら働いて、保育園入れてる方が多いです!
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
もし子供が体調不良になった時のお迎え、病院、看病、仕事の調整、家事ほぼ全部私になるだろうと考えられるので働けない→幼稚園って感じです。
はじめてのママリ🔰
妊娠とともの退職し夫は激務なので専業主婦で幼稚園でした。私自身、キャパオーバーだと思い専業主婦10年やりました。
にゃこ❤︎
共働きですが、子どもは幼稚園に通わせてます☺️
田舎すぎて保育園はあまり力の入ってない園ばかりで😂
いくつか調べて魅力的に感じた私立幼稚園を選びました❣️
私は保育園育ちですが、、保育士と幼稚園教諭の免許を持ってて、幼稚園の方が良いなと感じたからです😆
はじめてのママリ🔰
都内なのですが、幼稚園のほうが保育環境がいいからですね!
東京に限らず、都市部の保育園は園庭がないか、あっても猫の額だそうです。
自宅保育しているときもカートみたいなのに入れられて車道沿いを散歩してる保育園の子が可哀想で、保育園には入れたくなかったです。
うちの子は園庭が広くて毎日泥んこになって遊んで帰って来るので、幼稚園にして本当によかったです。
あと、自分が経験した夏休み・冬休み・春休みを子供には経験させてあげたい、1人っ子なので小さいうちの成長は自分で寄り添いたい、自分の目で見たいからです。
幼稚園は行事や遠足も多くて盛大で、園で色んな経験をできるのも大きなメリットですね。
バスも持っているので、バスで色んなところにもおでかけしますし。
それから、幼稚園は制服・体操服もあるので、小さい子がみんなでお揃いの制服・体操服をきてるのはめちゃくちゃ可愛いです。
親の負担を考えるなら保育園ですが、子供の経験や成長を考えるなら幼稚園がよいと思います。
ただ、この物価高で赤ちゃんの頃から預けて働かざるを得ない家庭が増えてる中で、のんびり幼稚園に通わせてあげられる家庭は減ってきているのでラッキーだなとは思っています。
はじめてのママリ🔰
我が家も周りも殆どが幼稚園でした。
働く予定が無かったのが理由です。
めめ
私も自分と旦那が幼稚園で育ったからなんとなく子供も幼稚園に入れたいと思い来年4月から年少入園させる予定です。
子供が1人の予定なので小さいうちにできるだけ一緒にいたいのもそうですし、実家が遠方なので子供の急用に対応できるか不安、保育園に入園させるにはフルタイムでないと厳しいのでそうなると私が上手くやっていける自信がない(出産前はパートをしていました)など色々な理由が重なっています!
コメント