【民間学童について】小学生ママさんにお聞きしたいです。来年度、新一…
【民間学童について】
小学生ママさんにお聞きしたいです。
来年度、新一年生になる娘がいるのですが、学童について悩んでいます。
母子共に気に入った学童があるのですが、やや遠くてバス通になるのと、同じ小学校の子がいません。
引っ越してきたばかりなので、そもそも行く予定の小学校にも最初は友達がいません。。
学童に同じ小学校の子がいないというのは、子供にとってかなり影響が大きいでしょうか?
ちなみに今のところ、本人は別にいなくてもいいよーと言っていますが、多分あまりわかってないような気がします😅
あと、やはり学童は近いに越したことないでしょうか?
学童に預けているお母さんがいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
***
学校も学童も友達ゼロからのスタートがとても大変になるかなと思います💦
今年1年生になった娘は引っ越しもあり友達ゼロからのスタートでとても大変でした😭
こどもクラブは学校の近くなので皆んな同じ小学校のお友達ですがそれでも大変だったので、、、
はじめてのママリ🔰
1年時に校外学童、現在2年で校内学童に通っています。
お友達関係については、知り合いがいなくても新しいお友達がどんどんできるので大丈夫🙆
うちは1年時にどんな天候だろうと毎日重たい荷物を持って、片道20分歩いて校外学童に行かせるのが可哀想になり、2年からは校内学童に通わせました。
子ども的にも移動しなくて良くなったので楽〜と言われます。
私自身もお迎えが家の近くなり楽になりました。
いちごみるく🍓
うちも学区外の保育園からきて、
知り合いは誰もおらず😅
学童は民間の家からすぐそこのところにしました。
いまは四年生で思うのは、学童で同じ学校のお友達をつくる。一緒に歩いて帰るから、問題もでてくるけど仲良くなるなと思いました🥹
そしてだんだん学年も大きくなり長期休みや放課後など、学童まで送ったり迎えに行かず自分で帰ってきたりするようになります☝🏻なので朝や帰りの時間短縮できます😊だから近くでよかったです😊
だけどいまは学童でお迎えに来てくれるとこもありますし、習い事させてくれるとか、学区外の学童に通いたいと思う理由があればそれはそれで優先すべきことかと思います😁
はじめてのママリ🔰
低学年のうちは学校に行くだけでかなり疲れるから、そこからわざわざ遠くの学童に行くのはかなり大変じゃないかと思います🥺
学童に行っている子でお友達になったりするので、学童は近いに越した事はないんじゃないかと思います🥺
ママリ
もちろん、近い方がいいですが、バス通というのは送迎ですか?
学童にバスで通うイメージがわかないのですが。。
学童行ってると、学校でのお友達より学童で仲良くなったお友達メインになるので、同じ学校から来てるのが1人もいないのはちょっと可哀想かな。
ママリ
そうなのですね💦
経験談、非常にありがたいです。
コメントありがとうございます!