※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mia
子育て・グッズ

児童館ってコミュ障でもママ友できますか?今更ながら初めて児童館に行っ…

児童館ってコミュ障でもママ友できますか?

今更ながら初めて児童館に行ってきたけど優しい世界だった☺️コミュ障だから気持ち進まなかったんだけど我が子には良い刺激になったみたいだから余力あればちょこちょこ行こうかな、と思いました🤔

よく児童館行くとママ友できるとか言うけど実際どうなんだろう。

児童館利用してる皆さんどんな感じなのか聞いてみたいです🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

過疎地域もありほぼ貸切で全くママ友できませんでした😂
サークル活動もしましたが
全くできませんでした😂

ママリ

うーーーん自分からどれだけ行くかって感じがします😅
その場限りの世間話ぐらいならできても、そこからママ友になるほど仲良くなるかどうかは自分次第と相手との相性次第かなと💦
私は人見知りでコミュ障なので、児童館のグループ活動的なのにも入ってますがあまり打ち解けられずにいます🤣

はじめてのママリ

その場限りの仲ではありますができましたよ。何回も顔合わせると向こうから話しかけてくれますし。
連絡先交換までは行きませんが、スーパーとかで会っても挨拶できる人が何人かできますり

はじめてのママリ

作ろうと思えばできるんだけど、やっぱり幼稚園や保育園に行くと疎遠になる。

無理して作るとストレスなんですよね。

学生の時、クラスに40名くらいいても仲良くなるのは1〜2名じゃないですか。
児童館でも、ママたちと話して連絡先を交換して、よく連絡とって遊ぼうよ!となるのは、何人も出会って1人いるかどうか。

子供の性別が違うと疎遠になったり。

まーまり

1人目の時はママ友できましたよ〜😁お相手の方も1人目で初めての利用だったからですかね??
転勤族なので今はママ友作ろう!ってよりは『イベント参加』って感じで行ったりしてます😅
地域によっては幼稚園とか保育園とかの情報等も教えてくれたりするので😅

もこもこにゃんこ

私は児童館より支援センターの方がしゃべれるママさんいました。
ママ友ほどではないですが、よく来る人とは行けば話すって感じでした。
施設によって全然雰囲気違うんですよね。
支援センターでも場所によって、居心地良いところと、悪いところがありました💦
自分に合う支援センターに良く通ってました。
たまに気分転換で他にも行きましたが。