現在育休中です。8年勤めていて年収は480万です。義兄の会社でほぼ家族…
現在育休中です。
8年勤めていて年収は480万です。
義兄の会社でほぼ家族経営で、本当に色々あって夫家族と関わりたくありません。
夫ともあまり仲良くなくて離婚の可能性も高いかなと思ってます。
離婚になれば夫は養育費と生活費として20万は払うと言ってます。
持ち家で家もローンも私名義です。
最低の出費が毎月私と子どもで計算すると20万ほどかかります。
私は中卒だし資格もないです。
子どもは3歳まで自宅保育というか義兄の会社なんで子連れ出社するつもりです。。
子どもととにかく一緒に居たいです。
4月に復職予定ですが、子どもを見ながら仕事が出来るのか、どうせ離婚したら仕事辞めなきゃいけなくなるなら4月で辞めて失業保険貰いながらパートもありかな…と。
なんにせよ来年宅建の試験に挑戦しようと思ってます。
もし取れれば転職しようかとも考えていて…。
選択肢としては
①4月で退職、失業保険貰いながら扶養内でパートか時短で仕事探し
②3歳まで一緒に仕事しながら居られるなら我慢する
③来年宅建の資格が取れたら退職する
夫の年収は700万ほどです。
どうしたら良いんだろう。。
お金も大事、仕事は人間関係が苦痛、子供と一緒に居たい。
ワガママすぎてしんどいです🤣
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
①でお子さんを預ける先があるなら、私なら①を選びます!
②は義兄さんの会社に託児所的なところがあるなら別ですが、どうやって仕事するんだろう?と疑問です
現実的に仕事にならなかないか…?と
仮に離婚となっても最低限の収入(元旦那さんからの養育費兼生活費)があるのであれば、宅建を取るまではそんなに無理して仕事しなくてもいいのでは?と思います
どうせ辞める気ならキャリアとか気にしてもしょうがないし…
それなら宅建の勉強でもしながら、3歳まで一緒にいたらいいと思います🙋♀️
はじめてのママリ🔰
①で預けるとしたら保育園になります。
頼れる人などはいないので…
②に関しては事務所に私が1日いるので見ながら仕事は全然出来ます。
たしかに…私自身は仕事辞めたいですけど収入がなくなるのしんどいなぁ…と
保育園も保育料かかるしパートで働くくらいなら一馬力でやりくりしようかなぁ…なんて。
でも約500万の収入もったいないよなぁ。。と(笑)
もう考えすぎて頭パンクしそうです🤣