※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月(もうすぐ2歳)の男の子ママです。現在話せる単語がパパ、マ…

1歳11ヶ月(もうすぐ2歳)の男の子ママです。
現在話せる単語が
パパ、ママ、わんわん、なんなん(にゃんにゃん)、がおー、
ぶーぶ、バイバイ、かんぱーい、はい、ばぁ(いないないばぁ)
アンパンマン、ばいき(バイキンマン)
くらいです。

保育園に通っていて、特別指摘は受けたことはないです。
指差しやアイコンタクト、表情も豊かなので
コミュニケーションで今困ってはいないのですが
もう少し言葉が増えて欲しいなと焦りが出てきました。


2歳過ぎると変わってくるのでしょうか?
日頃の接し方がいけないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の頃はそんな感じでした。
2歳過ぎてから話せる単語が一気に多くなり、2歳2ヶ月くらいにニ語文話すようになり、2歳3ヶ月には三語文喋ってました☺️
その頃から歌も歌うようになりました。

今はたくさん吸収してる段階かと思います!

あああ

息子が2歳なったばかりの頃も単語そのぐらいでした!
うちは自宅保育でめちゃくちゃ話しかけてたけど、二語分なんて夢のまた夢ってぐらい単語ちらほらしかでておらず😂
2歳すぎて本当突然二語分話しだして、そこからはあっという間にペラペラしゃべるようになりましたよー!
意思疎通の面で何も困ってないなら全然焦ることないと思います!

はじめてのママリ🔰

上のお兄ちゃんは言葉ゆっくりだったと思います。
1歳半検診や保育園でも特別いわれることなかったので個人差ありとして、2歳半くらいからぶわーっと増えて、夫と急にきたね!と話してた記憶があります。
下の子がちょうど同じ1歳10ヶ月くらいですが、明らかに言葉数や2〜3語文がでてきていて、歌ったりもするし、驚いています。
でもこれは上の子がいる影響ありありだなーと感じること多々ありです。
接し方がいけないとかないと思います。
それだけお子さんのことを見ていて素敵だと思います✨