※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

明日で生後8ヶ月になりますが、『ぱ』や『ま』などの喃語、パチパチなど…

明日で生後8ヶ月になりますが、『ぱ』や『ま』などの
喃語、パチパチなどの模倣を全くする気配がありません…。
基本あーうーに抑揚がついたような発声だったり、
ん、などのクーイングのバリエーションが
増えただけで喃語ではありません😞
パチパチやバイバイなどもやってみせるけど、
じーっと見てにやっとして終わります笑

喃語は育児書等をみると生後6ヶ月頃からと
書いてあったので不安になります🫨

皆様のお子さんは喃語、模倣
いつ頃から始まりましたか?

コメント

はじめてのママリ

長男もそんなかんじで母音ばっかりで、喃語はほとんど喋らず、10ヶ月ごろから子音の種類はちょっとずつ増えてきたなと思ったら1歳ちょうどで発語、そこからはどんどん上手になっていきました。
喃語少ないタイプだったみたいです。
模倣は10ヶ月くらいじゃないですか?
いまなんか見てリアクションするなら学習はちゃんとしてて、ふとした瞬間にやりはじめますよ。
次男11ヶ月でやっとぱちぱちし始めましたが、親が晩御飯の準備にバタバタしてる時に一人でおもむろにパチパチしはじめました笑

まーまり

基本あーうーでした。9カ月なる位に『ま』『パ』が出始めて11カ月になってパチパチ、バイバイ等するようになりました😁
今は見て覚えたり、周りの反応を学んでる最中じゃないですかね?

れたん

1歳ふたごの女の子育ててます!

ひとりは11ヶ月の時に
あたーたーたー!たーたー!いたー!
もうひとりは1歳ですが
未だにうきゃー!!きぇー!しか言わないです😇

ひとりは11ヶ月でパチパチ はーい!
ひとりは1歳でパチパチもどき(お腹叩いてるかも?)

2ヶ月早いので修正で考えると9ヶ月頃からし始めた感じになりますかね🤔