※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

Q.放課後等デイサービスの選び方について来年度小学校に上がる息子がい…

Q.放課後等デイサービスの選び方について
来年度小学校に上がる息子がいます。
ASDで情緒級判定が出ています。
現在、放デイの見学に行ってますが、どこも立地がいまいちだったり、雰囲気が暗かったり、ここに預けたい!と思えるところがなくて困っています😵‍💫
どこかは妥協しなくてはいけないと思うのですが、皆さんはどこを重視して選びましたか?
また、放デイの情報は自分で検索して調べましたか?児発の先生から情報を得たりしましたか?
選び方のポイントなどありましたら、教えて頂けたら嬉しいです🙇‍♀
よろしくお願いいたします。

コメント

3kidsma

児発の先生から子供に合いそうなところを何個か教えてもらって、見学行って決めました!
人数は多くても10人前後。
色々な経験をさせてくれるところ。
土日or祝日に利用出来るところ
送迎あるところ
を条件に決めました!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨

    色々な経験させてくれるところ良いですよね☺️
    私も児発の先生から情報を聞いてみようと思います🥹!

    • 10時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    見学は子供も連れて行ってその時に先生方の対応も見たり、子供の反応を見たりもしました!

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!見学時の子どもにどう対応するかも大事ですよね😲
    勉強になります🙇‍♀ありがとうございます!

    • 2時間前
るい

支援員さんや放課後デイを利用のお子さんがいるママさん達の集まりに行っておすすめの事業所をきいたりしました。
あとは、個人的に送迎あり、早迎え対応の場所が良かったのですが、そもそも空きもない地域なので事業所の一覧表をみて30近く連絡と見学をしました。

私も個人的に放課後デイサービスはいいなぁと思える事業所は2カ所のみでした💦
児発と違って雰囲気が一気にかわるなぁというイメージです💦
自分だったら通いたくないと思ってしまい学童で対応してもらえるなら学童がいいのかなぁとも思える雰囲気でした💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださりありがとうございます✨

    30カ所近く問い合わせや見学に行かれたんですね💦
    すごいです!
    児発と違って雰囲気変わるのとてもわかります😲!
    人気のところは空きがなかったり難しいですよね😫
    引き続き頑張って探してみます😭

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

1番は預かり時間。
長期休暇の時に学童代わりに出来ることが第一条件でした🙇‍♀️
学童と併用は金銭的な問題もあるし、本人が学童嫌がってるので💦

療育内容よりも子どもが楽しく行けるところ。
家や学校以外の居場所になるところ。
と思ったので、子どもが気に入ったらどこでもいいかなーくらいの気持ちでした😅
たまたま同じ小学校の子が多くて、今のところにして良かったです!

情報はネットとママ友です😌
市役所もパンフレットはたくさん置いてあったので、知らない事業所を見つけるという意味では情報源になりました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    家や学校以外で安心できる場所ってとっても大事ですよね🥹
    放デイ選びでどこに重きを置いたらいいか迷走していたので、お話聞かせて頂きとてもありがたいです…😭🙏✨
    預かり時間も大事ですよね!
    見学時に子供が楽しく過ごせそうかをよく見たいと思います!
    ありがとうございました🥹

    • 1時間前
mizu

うちは歩きで行ける距離には放デイは1つしかなかったのですが、見学に行ってみて責任者の方の指導方針が私が求めているものと一致していると感じたので、そこに決めました!
結局他は見学には行きませんでした💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    歩いて行ける距離で求めているものと一致されたんですね!すごい🥹✨指導方針も大事ですよね!
    うちも何かあったときにすぐお迎えできる距離がいいな〜と思っていたので、候補から外していた近場の放デイに見学に行ってみようと思います!
    お話聞かせてくださりありがとうございました😊✨

    • 1時間前