※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

日本スポーツ振興センターについて教えてください。子どもが保育園で怪…

日本スポーツ振興センターについて教えてください。

子どもが保育園で怪我をした際に、保育園側から日本スポーツ振興センターに加入しているため医療費受給者証は使用せずに2割負担で支払いするように言われました。

しかし、病院に行くと日本スポーツ振興センターの保証を受けるなら健康保険証も使えないので10割負担でと言われました。
一旦10割払ったのですが、後から全額返金される形でしょうか?
それても10割払ったうちの3割+1割が帰ってきて残りは自己負担になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で利用したことあります!
保育園側は、10割負担、というのを2割負担と間違えて伝えてしまったかもしれないですね😅

全額払った後、領収書などを持って保育園に渡したら保育園から全額すぐに支払われた後、保育園側が申請をして数ヶ月後にその全額の何割か忘れましたが、それが保育園から受け取れます☺️

はじめてのママリ🔰

小学校で勤務している者です。
保育園と小学校で違ったら申し訳ないのですが、小学校では、スポーツ振興センターは保険適用の診療のみ使用可能になりますので、健康保険証は使っても問題ありません。むしろ使っていない方は今まで1人でおりません。(私の経験上です)
ちなみに自己負担額が1500円以上(診療点数500点以上)でスポーツ振興センターを使用することができます。

小学校であれば、
①返ってくる金額は、3割(自己負担額)+1割(お見舞金)
②健康保険証は使用する
③医療費受給証は使用しない(合ってます)
④窓口で1500円以上払う(3割負担の額が1500円以上で適用)
これでスポーツ振興センターからお金がおりています🙇🏻

説明がうまくできていなかったらすみません💦
一度保育園に聞かれることをお勧めします。🙇🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の文章、もう一度、です🙇🏻すでに聞かれているのにすみません💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保険証を使って窓口では2割負担で、スポーツ振興センターからは2割(保育園児は3割負担ではなく2割負担なので)+1割が入ってきました😊

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます。

今病院から健康保険証は使えたため間違いでしたと連絡が来ました。
結果的に2割負担になり、差額は戻って来ました。

残りは日本スポーツ振興センターからということで、保育園の説明が正しい形でした。

すぐに解決して助かりました。
ありがとうございます。