※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい
家族・旦那

子供の七五三があります。元々、主人からは義両親は来ないだろうと聞い…

子供の七五三があります。元々、主人からは義両親は来ないだろうと聞いていたのもあり、私の両親とも相談の上で自分達家族だけで参拝をしようということでした。ですが3週間くらい前に義両親に予定を伝えると来られるとのこと。義両親から七五三の話は出てきたことがなく、主人も以前話した時は自分達でしてもいいと言われたので、その後しっかり話し合いはしていない様子でした。私の両親に義両親がくることを伝えましたが、元々自分達でするという予定でしたし、滅多に義両親達がこちらに来ることもないので(住まいは私実家近くで、義実家は車で40分程の場所)ゆっくり参拝と食事をしてもらってとのことで、私両親は最初の着付け時に参加して参拝と食事は不参加でと言われました。主人にそのことを伝えると、折角の機会なのにと言われ、「うちの両親に気を使いすぎじゃないか」「両家集まることが滅多にないから普通はこの機会に会う」「参拝も食事も不参加だったら会いに行く」等と言われました。主人の言っていることも分かるのですが、お互いの関係性もあり私両親の意向もあるので私自身どうしたら良いのか分かりません…
やはりこういう機会にお互い顔合わせをしないと失礼にあたるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

両家顔を合わせたのは、結婚式くらいですね😂

わたし的には両家で会ってもそんなに盛り上がらないし、気遣うし必要ないかなぁと思いますしご両親もわじわざ会いに来られても困っちゃいますよね💦

  • けい

    けい

    ありがとうございます😊
    そうなんです…私両親は今までの集まりで色々感じてたのもあり、もう今回はお互い気を遣わないために、自分達は不参加でいいと言われているので💦
    主人は普通は両家会うでしょうという感じなので💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今までどんな事がご両親と義両親の間であったか分からないので何とも言えないですが、そこだけ聞くと避けてるのかな?という印象は持ちました。
ただ私自身は、両親同士の付き合いって別にそこまでしなくてもいいのかな…とは思います。
旦那さん納得してくれるといいですね😭