※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんゆず
家族・旦那

私は現在9ヶ月の女の子を子育てしているのですが、旦那が当番制の勤務で…

初めての投稿です💭

私は現在9ヶ月の女の子を子育てしているのですが、
旦那が当番制の勤務で24時間勤務です。

夜中も働いているので次の日の朝帰ってきて眠たいのも、寝てしまうのも当たり前で仕方ないとは思っているのですが、
仕事明けじゃない普通の休みの日もなんですが日中ゲーム好き放題してたまに子どもの様子見に来て(こちらがヘルプしたらまあ割と助けてくれる)好きなタイミングで寝て。そこまではまあいいとして夜中2~4時とかまでゲームして次の日は昼まで寝る。このおかげで私はただでさえ旦那が勤務の日は丸1日一人で見ているのにさらにいても一人で見てる状況が当たり前になっています。

その分私も社会人バレーに週1.2(1回2~4時間)は行かせてもらっているのですが、それでも何だかなあともやもやします。


何かいい解決方法などありませんかね?
(実母には旦那はもう一人の子どもやと思っとき!と言われています)

コメント

はじめてのママリ🔰

夜勤明けは仕方ないとして、普通の休みの日は子どものスケジュールに合わせて生活して欲しい。●時に起きて〜と具体的に言う。

ゲームもしても良いけど、夜中やって昼まで寝られたら、結局私ワンオペになる。大人が2人いるのに、ワンオペしないといけないのは精神的に辛い。と伝える。

予想される反論としては休みの日くらい好きにさせてほしい。ですね。
それには、平日仕事でいないのに休日も自分中心の生活してたら育児する時間ないよ?パパとしてそれはどうなの?ママの補助じゃなくて、主体的に育児して欲しい。ですかね。(ちょっと攻撃力弱いかな…)

すみません、腹が立ってしまったのでごちゃごちゃ書きましたが、感情的なこと言うと揉めるので、具体的にゲームの時間を決める、子どもの寝起きに合わせて生活して欲しいという点に絞りましょう!笑

ちなみに週1、2回バレー行かせてもらえるのはなかなか優しい旦那様と思います🙆‍♀️その点は素敵な旦那様だと思いました🫶

  • ちゃんゆず

    ちゃんゆず


    お返事ありがとうございます🥺

    一度ゲームの時間については書いてもらったようなことを伝えたのですが、制限されるようなことを言われるのが嫌だったみたいで全く聞き入れてもらえませんでした🥺


    もう少し私も言い方を工夫してみようと思います😌

    あと愚痴だけを書きたかったわけではないので、改めてバレー行かせてもらえる点については他の方から見ても素敵なポイントなんだなと思えました!
    ありがとうございます!
    その点についてはこれからもしっかりありがとうを伝えていくつもりです😊

    • 2時間前