※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

皆さん子供におもちゃなどを与えるタイミングっていつですか?誕生日、ク…

皆さん子供におもちゃなどを与えるタイミングっていつですか?
誕生日、クリスマスなど。

ばぁばが子供が欲しがったらすぐに買ってきてしまって、家がおもちゃ収納しきれません。

トミカビルやアンパンマンのパン屋さんなどの大物が10個、プラレール、パウパトのレース、ソフトブロック、トミカの広がる街、アンパンマンブロック、ドラえもんのプログラミング?ブロック…などなど他にもあります。

買う理由としては、運動会頑張ったから、弟に優しくできたから、お手伝いしたから、欲しがったから…と日常です。
太鼓の達人の太鼓コントローラーも何となく息子が言った「2人でやりたい」の一言で買ってきました。
本人は言ったことさえ忘れてます。

子供に何でも買い与えるのは甘やかしてしまって私はとても嫌です。
息子の性格が心配になります。

実母で家がすぐなので毎日会ってます。
仕事の時など預かってくれるのは助かりますが、預ければ何かしら買ってきます。

皆さんは年にどのくらいおもちゃ買いますか?

コメント

N

おじいちゃんおばあちゃんはほんとそんな感じです😂
私も収納もしきれないしそんなに簡単に買ってもらえると思って欲しくないのでやめてほしいです😭

むん🌝

大きいものや5千円以上のものは、誕生日やクリスマスなどイベントのとき
トミカとか小さいもの、値段の安いものは基本いつでも買い与えています😂💕(出かけた時とかなので週1とかですかね)
なにか頑張ったご褒美(運動会などの園行事や習い事)として3千円ほどのものを買っています♩✨

じいじばあばは会うたび何か買い与えています🤣🙏🏾笑
使わなくなったのはじいじばあば宅に持って行くのでそんなに困っていません🥹

はじめてのママリ

大物は半年に一回ですね。
義実家は会うたびに服くれます。
実家は会うたびにトミカ何台か持ってきてくれますね〜。
私自身はこの発達に合わせて楽しんでくれそうなものを数ヶ月に一回、大きいのも小さいのも買ってますが、子が二人とも2歳を超えたらそれも減ってくると思います。

えるさちゃん🍊

大きいものは誕生日やクリスマス。
欲しがってもすぐには買わずに誕生日、クリスマスにしようねって誘導してます。

自分の親なら買いすぎだしおもちゃ溢れてきたからいらないよって言います😂