※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師短時間パート働ければ何でも良いと思って家から近い病院に時短で…

看護師短時間パート
働ければ何でも良いと思って家から近い病院に時短で働いてます。
働いてみたらほぼほぼ助手業務。
看護師も一回り若い人達ばかり。
患者さんに対する態度も淡々としてて今時ってこんな感じなのかと日々勉強にはなってます。
ブランクが6年近くあるのですが、元々は循環器勤務で先輩方がシゴデキばかりだったので、性格はキツイ方ばかりでしたがそれなりに尊敬できる部分はありました。
短時間だから働ければ良いやと思ってパートをしていますが、淡々と助手業務的な事をこなし、特に学ぶこともなく私のやりたかったことってこんなんだっけ。と思うようになってきました。
昔の人間なので人一倍動かなきゃと思い動きまくってめちゃくちゃ疲れます。今どきの若い子は自分でやらずすぐ頼むし。
家から近いし子供が幼稚園に行ってる間だけ働ける病棟勤務なんて奇跡に近いのに、人間って欲張りだななんて思ったりもしてるのですが。パートなんてそんな感じで働いてよいのでしょうか?

コメント

ままり

わたしも6年ぶりの短時間でクリニックで働き始めました。
病棟での午前とかの短時間だと、どうしても助手業務になるかもしれませんね💦
クリニックは技術は使えますし、いいなと思う部分もありますが、患者さん一人一人と関わったり疾患を考えたりする時間はないのでこなす感覚になります。なので私もやりがいはまだ感じられません。
育休後に病棟で時短使ってましたが、4時半とかまでで、部屋持ちしてまたが全然仕事終わらずめちゃくちゃ大変でした。
忙しすぎてやりがいなんて感じる暇もなかったです。帰ったから家事もあって勉強する時間もなくただただこなす毎日。
子供いながら、やりがい持って働くって大変です。割り切っていいのかなと思います。
ないものねだりしても、その立場になったら新たな悩みは出ます。
今できることを与えられたことをやって、それでも疑問を持つなら辞めてもいいし違うところにチャレンジしてもいいかなと思います。
そして私も昔の人間なので動きまくって疲れてます。若い子たちはタイパ重視で頼めるものは頼む。仕事は早くは割り切って早く終わらせるのかもしれませんね。昔みたいに日勤が夜の9.10時まで残るなんて時代じゃないですし。

はじめてのママリ🔰

時短パート、ブランクありだとどうしても助手業務になってしまうのかもしれませんね💦
全然いいとおもいますよ!