※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友いない、職場も同期以外は業務以外では関わらない、気が付けば学…

ママ友いない、職場も同期以外は業務以外では関わらない、気が付けば学生時代の友達もすっかり疎遠…。
友達いないですね、わたし。
仕事っ昼ごはんも、自分のペースで食堂行って、自分のペースで食べたい…。ぼっちですね、完全に。
そんなわたしを見てるからか、息子も遠足も学童も昼は1人で食べたいと。わたしの悪影響なんですかね😭💦

コメント

3kidsママ

お子さんはお子さんの個性かなって思います!うちの娘も群れる時もあるしぼっちの時もあるしって感じみたいですよ☺️1人でいると不安だからって嫌々群れて疲れるよりも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですかね…。本人は群れることもあるし、1人のこともあって。自分のやりたいことをやっているそうです。小3で誰かに合わせないのは、わたしにはなかったことなんでびっくりしています。むしろ心配になるくらい😟

    • 1時間前
オコジョ

普通の大人はそんな感じのスタイルだと思いますよ…笑
息子さんは自立してて1人で行動するのも平気だったり楽だったりなのではないですか?それなら子供なのに立派だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですかね…笑
    1人ご飯、ラクです😂

    自分の好きなことをするそうで、それに乗っかる人とその時々で遊ぶみたいです。1人で図書室に行くこともあればサッカーすることもあるって言ってます。

    • 1時間前
  • オコジョ

    オコジョ

    成熟してるんですね笑
    その時々に周りに人が集まるってことは、息子さん人付き合いも上手なんだと思いますよ!

    私もご飯はお店でも1人で好きなとこ行きます。

    • 1時間前
cocoa

周りにどう思われるか気にせず自分のやりたいことやれるなんて、私の理想とする姿です

私も同じ感じで一人が楽、友達いないですが、どこか憧れや羨ましい気持ちもあって、1人でいても周りからの目線が気になってしまう性格です。

悪影響とは思いません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね。わたしも、学生時代、20代の頃は周りの目を気にしてばかりでした。子供が生まれて周りの見る目はどうでも良くなった感はあるかもです。

    • 1時間前
  • cocoa

    cocoa

    私もその境地にいきたいです

    • 1時間前